証券ビュー

アンコール伊勢町

窓を空けて一喜一憂 解散から総選挙まで意外高続く (2024.10.08)

 週明け続伸。日経平均小陽線の引け。先物の時間外取引3万9560円を持ち越した。新政権による日銀の利上げ後退と米雇用統計好転に伴うFRBの利下げ後退が重なり窓を空けて一喜一憂。

>>続きを読む

リスク跳ね返す金相場 3000ドルならジパング復活 (2024.10.07)

 前週末続伸。日経平均小陽線の引け。矛先が変わった。4日ダウ341ドル高(一時39ドル安)によるもので、先物が時間外取引1000円高の3万9560円。日銀の利上げ後退にFRBの利下げ後退も重なりダウ4日ぶり最高値を更新。

>>続きを読む

日本の取り込み本格化 10~11月持ち堪えると25年明るい (2024.10.04)

 反発。日経平均小陽線の引け。ぎこちない。2日ダウ39ドル高、先物の夜間取引3万8690円(940円高)を矢面に一進一退。事実、石破首相の「追加利上げするような環境にない」ことばじりに円147円台まで独歩安。

>>続きを読む

日本の底力がわかる そちこち振り出しに戻り始めた (2024.10.03)

 反落。日経平均小陰線の引け。神通力を失った。1日ダウ173ドル安(一時385ドル安)を受けたもので、イランのイスラエル攻撃と報復示唆も伝えられリスク回避。拡大、長期化懸念とみられる。

>>続きを読む

遅かれ早かれ新体制に 差し引き日本のポジション上がる (2024.10.02)

 反発。日経平均小陽線の引け。後場伸び悩んだ。9月30日ダウ17ドル高(一時384ドル安)を受け自律反発。指数採用銘柄が軒並み買われ、プライムの値上がり約8割という。

>>続きを読む