東に何か現れる見通し 景気がいいのも事実でバブルの入口 (2024.04.22)
全面安。日経平均大陰線の引け。分水嶺だ。18日米利下げ観測後退、米10年債上昇を受けたもので、米主要ハイテク安が主因。同日夜イスラエルのイラン空爆が伝えられ先物大荒れ。
>>続きを読む
市場いち早く種明かし 24~25年ラストリゾートに陣取る (2024.04.19)
4日ぶり反発。日経平均中陽線の引け。後場一段高だ。17日米主要3指数下落を受けたもので、TSMCの好決算発表が主因。1~3月期16.5%増収、純利益8.9%増(約1兆円)となりピーク更新。
>>続きを読む
市場が解を明らかに 24~25年ラストリゾートお目当て (2024.04.18)
3日連続安。日経平均大陰線の引け。忽ち3万8000円割れだ。16日ダウ63ドル高を受けたもので、米国の利下げ後退と市場予想を下回ったオランダ半導体製造大手の決算が主因。
>>続きを読む
4月に5~11月も待機 日本が平和をリードする見通し (2024.04.17)
続落。日経平均中陰線の引け。分水嶺だ。15日米主要3指数続落を受けたもので、3~4月暴落の前兆。5~11月本格化の助走と述べた。破戒と再生が始まる。前年度事なきを得たが、新年度早々大陰線を引き余震続き。
>>続きを読む
金融のしわ寄せ致命的 日米で指揮系統一元化がテーマに (2024.04.16)
週明け反落。日経平均小陽線の引け。後場下げ渋った。12日米株安と中東情勢を受けたもので、その後イランが「継続的な攻撃をしない」と表明。日本時間15日、米株価指数先物がプラスに転じ高値引け。
>>続きを読む