証券ビュー

-2σ示現 ビットコインに波及も  (2022.04.28)

 27日の日本株市場は10時半開場の深圳・上海の堅調により買い戻しが触発された。日経平均より早くサゲ転換したTOPIXの日足は急騰過程で4窓を空け今回の急落で3窓を空けた空中戦に突入している。ボリンジャーバンドが-2σを下ヒゲで示現した為、VIXとMACDの反転待ちより早く±0σを目指した自律反発が先行しそうだ。が、余波でビットコインがグロースマーケットの乱高下をなぞりそうでもある。
 4月22日付けの信用取引は売り買いともに増だが信用評価損は明らかに急増。10月17日高値応当期日明けで急反騰したものの11月17日高値の応当期日5月17日を控えて取り組み悪化銘柄で利ザヤ稼ぎの広域空売りの薄張りと日経連動銘柄での自律反発狙いも目先張りできる混戦の好機。現水準だと1月4日高値の応当期日7月4日までの間に約3兆円もの買い残整理が進む中で参院選リップサービスに振り回される日程に入る。
 厄介なのは財務省がマスコミと資金運用各所に「匂わせ」で上げ底総理の長期政権の演出に株価介入を打診し始めている為に反動で秋の釣る瓶落としも警戒しなければならなくなってきた事。短命政権化を恐れて日本弱体化やATM強化してきた連中が天の声と言わんばかりの恫喝で悪手の置き土産連発するようにゴリ押ししてきただけに、公務員へ手を伸ばしただけでなく農業にも食指を伸ばすパソナ1強になりかねない。

別人の相場が始まる 欧米より3~4割安い日経平均 (2022.04.28)

 反落。日経平均小陽線の引け。後場持ち堪えた。26日ダウ809ドル安を大半吸収。引け後、先物が高い。FOMC(5月3~4日)を前に米ポジション調整本格化。米国売り日本買いの糸口。

>>続きを読む

炭鉱のカナリア NY落ちるナイフ (2022.04.27)

 S&P500を一目均衡表で俯瞰すると先週のNYダウの大陰線2本の下落が三役逆転となっている。転換線が基準線を打ち抜くように一気に下回り、ローソク足が雲の下を突き抜けた上に遅行線も割り込んでいる惨状である。更には5月3日から4日にかけて雲の捩じれが発生する連休中に金利変動の主因となるFOMC の初日と二日目が予定されている。26日は米国金利が大人しかったお陰で上値抑えられ気味の小陽線となった日経平均のボリンジャーバンドでの-3σを視野に入れた-2σを警戒している理由は、S&P500が-3σに突っ込んだ後-2σとのバンドウォーク入りに加えてS&P500 新型MACDも陰転している渦中においてGAAFAMなどのビッグネーム決算で上下に振らされそうだからである。一目均衡表の「捩じれ」はトレンド反転とトレンド加速の両面があり、0.5パーセント引き上げの折り込みや0.75パーセントのビッグサプライズ予見すら大きく響きうる。ナスダック指数もS&P500と同様に5日移動平均線を抵抗線にしたかのような落ちるナイフと化している。
 JPモルガン、モルガンスタンレー、UFJモルガンの三連星が先物4桁買いの揃い踏みとなった26日にアムロの手口は27500コール優勢から26500買い26000ウリにターゲットゾーンを調整した模様。日経平均VI25.6は依然としてボラティリティの高さを示唆し30手前で折り返したVIX27.37では28日黒田日銀総裁発言も控え厄介なゴールデンウィークであるが故に炭鉱のカナリアOPの備えを敷く方針。

糸口みえた日本の復活 これから5年米国売り日本買い (2022.04.27)

 3日ぶり反発。日経平均小陰線の引け。買い一巡後伸び悩んだ。25日ダウ238ドル高(一時488ドル安)を受け自律反発。米10年債2.76%(-0.14%)を手掛かりにハイテクやナスダックが戻した。「セル・イン・メイ」の走りという。

>>続きを読む

天井サイン前の崩れ 戻り売り底待ち   (2022.04.26)

 三角保ち合い上っ離れを煽る先物買い攻勢がパウェル発言によって天井打ちサインが出る前に崩されたためオシレーター系指標は買いクローズのポジション調整サインしか出ない惨状。

>>続きを読む