委細構わず東京五輪 シリア攻撃9月にもネタ割れ (2013.08.30)
半端な戻り。先物中心に持ち直した。シリア攻撃が来週以降に延期されたといわれ、主力の一角に買い戻しが入った。前日NYダウ48ドル高のうち、石油大手のシェブロンとエクソンモービル2銘柄で38ドル上げたように、この日■■■■(****)だけで日経平均36円高。湾岸戦争、9.11と似た雰囲気が漂っている。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年八月十三日掲載分) (2013.08.29)
将軍突撃せり 軍旗倒れんとす
万里悲秋の風吹き抜けて
三軍ことごとく散じ、
旌旗まさに倒れんと
す。あゝ将軍突撃せり。
「きりぎりす今日の声切る流人墓 清子」
>>続きを読む
重大な転機迎える今秋 尖閣、竹島と似ているシリア (2013.08.29)
(前略)
報道によると、シリア政府軍が化学兵器を使い1300人以上の市民を大量に殺害。映像、音声すべて反体制派の情報という。米国のケリー国務長官(69)は大統領の命令があればシリア攻撃。大手メディアもミサイルで足並みを揃え「やらせ」に違いない。同長官はアシュケナージで、これまでイスラエル、エジプトに加担の実績。銀行屋、戦争屋で知られる国際金融資本の先棒。過大に反応する必要ない。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年八月十二日掲載分) (2013.08.28)
秋風落漠たり 零落の買い支え
相場はさらに力が抜けている。
趨勢に逆らっている買い方である。
大勢は暴落必至なり。
>>続きを読む
バランス失うと強制処理 長期金利上昇と通貨安が綱引き (2013.08.28)
(前略)
24日、米ワイオミング州ジャクソンホールで行われた黒田総裁の講演が支離滅裂といわれ、市場関係者の間で話題になっているのも事実。日銀の異次元緩和が理に適ったものでないのは最初から明らか。英米が金融立国を掲げ
>>続きを読む