10月底入れ上げ賛成 米大統領選サイクル3年目 (2014.10.20)
前週末も安い。買い戻し一巡後、主力や値嵩の上値が重く日経平均205円安。早過ぎる米国の出口政策が主因といわれ失礼千万だ。QE(量的緩和)1、QE2後急落したトラウマが重し。9月16、17日のFOMCで10月にQE3を終了し
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四七年十月十六日掲載分) (2014.10.17)
ひと相場終了 八千二百円あり
毛糸が天井した。反撃あろうと必至の売りでよい。
生糸も先三本売り方針。小豆は論ずるに足らず。
>>続きを読む
比較的冷静な国内勢 9月19日から11月一杯徐行運転 (2014.10.17)
連日大荒れ。大幅安になった。米国と日本が突出している。モルガンを口火にヘッジファンドのポジション調整が主因。15日自律反発した矢先、16日底が抜けた印象。国内勢は比較的冷静だ。緩和マネーの慢心が引火したといわれ、
>>続きを読む
拡大路線に舵を切る トランシ― 10月17日 (2014.10.16)
投資なしに増収なし
連結総資産更新に見どころ
日本トランスシティ(9310)は攻勢。新中期計画で設備投資200億円を表明。拡大路線に舵を切った。全体の4割を占める倉庫、同2割前後の港湾と陸上輸送、国際複合輸送など新しい価値を生み出すのが狙い。
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四七年十月十四日掲載分) (2014.10.16)
目先売り有利 逆張りの相場だ
窓を明ければ港が見える―というのは流行歌の文句。
小豆の窓は明けたら埋める。埋めたら買いだ。
>>続きを読む