証券ビュー

12月の反動安10月に 決算発表きっかけに買い戻し (2014.10.14)

前週末全面安。日経平均4日連続安。台湾とマレーシアを除き世界の指数も全面安になった。モルガンの先物売りが主因。世界中、株価指数が8月上旬に逆戻り。今年に限って8、9月安のジンクスを破っただけに、

>>続きを読む

昭和の風林史 (昭和四七年十月八日掲載分) (2014.10.10)

遺恨なり磨く一剣   狂気の二、三年組

本忠、神部の決闘 

主務当局狼狽の極 

=力物産事件=

小豆相場は上値を追って買うのは危険である。

底は入っているが、あくまで押し目買いである。

「稲雀降りるとするや大うねり 鬼城」

>>続きを読む

9月の上げ幅帳消し 波乱を前向きに受け止める場面 (2014.10.10)

6日から連日窓を開け乱高下。軸足が定まらない。8日NYダウ274ドル高に対し、9日の日経平均117円安。ジンクスを破った9月の上げ幅749円を帳消しにした。10日オプションSQのポジション調整に違いないが、

>>続きを読む

昭和の風林史 (昭和四七年十月七日掲載分) (2014.10.09)

安い所売らず 強い場面買わず

強い場面で強気したら駄目。

弱い場面で弱気しても駄目。

小豆も手亡も当分は逆張りである。

「四五歩にて本犀またも匂ふなり 義子」

>>続きを読む

再び臆病な金融政策 暴騰暴落が予想され苦中楽あり (2014.10.09)

IMFショックを受けて続落。引け下げ渋った。前日1%以上下げたNYダウ、S&P、ナスダックの影響が大きい。せっかく日本の物理学者3人に青色LED研究の功績でノーベル賞が決まったものの、

>>続きを読む