証券ビュー

29日半値戻しやれやれ  30日以降ナベに入れると余裕 (2014.10.30)

前日の米株高、寄り前発表された9月の鉱工業生産指数改善を受けて急反発。東証33業種全セクターそろって高い。先物主導で買い戻しが広がった。佳境に入った米企業の決算発表が予想以上。日本時間30日午前3時FOMCの声明で

>>続きを読む

昭和の風林史 (昭和四七年十月二十六日掲載分) (2014.10.29)

反発しただけ     悪くなった小豆

相場が高くなれば契約が出来ることぐらい

判りきっている事だ。

八千二百円の小豆である。

「ものの情濃く薄く芝末枯れぬ 楸邨」

24日夕刻天津小豆

トン当たりFOB五百三十七元(99ポンド)の価格提示があり、

一ロット二百㌧で二社が四百㌧契約した。

そのほかの商社も25日中にそれぞれ契約に踏み切るようで、

十社ないし十五社、四千、ないし六千㌧が契約されよう

と伝えて前日買われた相場は急落した。

五百三十七元は公定レートだと91ポンドになるが

円切り上げを見越して99ポンドに換算しているのだそうだ。

高ければ契約が出来ることぐらい判りきっているのに、

相場がワッとくると、やはり飛び付く人が多かった。

小豆の線型としては、上の窓を埋めた格好で、

こうなると24日の高値を買った玉が重くなる。

八千五百円にあった抵抗も難なくはずれて、

八千二百円という水準に落ち込むことであろう。

おりからの新穀の出回り最盛期である。

小豆相場を強気するのは、まだまだ早いという事を

人々は、あらためて感じるのであった。

一方、手亡のほうはこれは小豆と違って、

取り組みそのものもベタに売られている。

小豆が下げても需給事情が違うので、手亡相場には影響しない。

手亡は高いところを買わず、

押し目を長期方針で強気すれば報われよう。

●編集部注
この日の紙面の都合もあってか、

短くあっさりした記述だが、

普段、ロジックが饒舌な分、記事が短いと逆に凄みがでる。

人事を尽くして天命を待つとまでは言わないが

「もう書くだけ書いた」という感も行間に滲む。

十月上旬の大陽線が目先の陽の極みであり、

この記事を書いている時は大陽線からの大陰線。

マド埋めも完了し、二十四日の高値は十月の二番天井。

トレンドは切り下がりとなってチャネルラインが見える。

その下限水準は八千二百円水準で、

そこには二つのマドが存在して…。

ざっとこのように書き足す事は出来るが

蛇足だ。野暮である。

相場用語の由来の多くが花柳界から来るように、

相場も記事も粋でなければならない。

以前風林火山が指摘していた〝ソーサーボトム〟は

ここに来てくっきりと浮かび上がっている。

もしこの時、テクニカルが大好きな外務員なら、

お客さんにどう勧めるだろうと夢想してみる。

半値押し水準を想定して買い推奨だろうか。

ソーサーボトムが変容して

変則的な逆三尊という見方も出来る。

トレンドラインも判りやすい。

長かった低迷期が間もなく終わろうとしている。

【昭和四七年十月二五日小豆三月限大阪八五六〇円・四二〇円安/東京八五八〇円・四〇〇円安】

立ち枯れの地合いに お金と友達になれば成功する (2014.10.29)

前場見送られ反落。後場下げ渋った。手詰まりによるもので、前日NY主要3指数小動き。世界の指数も香港と上海、台湾が高いほかまちまち。7~9月期決算と修正予想発表が当面の手掛かりだ。■■(****)が下方修正で急落する一方、

>>続きを読む

昭和の風林史  (昭和四七年十月二十五日掲載分) (2014.10.28)

小豆売り一貫 産地出荷を刺激

小豆の強張ったところは売り上がって、

こんなに判りやすい相場はない。

逆に手亡は買い方針。

「郵便局出て更に濃き秋の暮 誓子」

田山の加藤美治部長は東亜同文書院を卒業して、

>>続きを読む

半年後買いで筆を進める  消費再増税実施と延期が対立 (2014.10.28)

週明け確り。前場利食いをこなす一方、後場買い戻しが入り一段高。建設や鉄鋼、不動産、銀行など為替と一線を画し内需関連が人気を集めた。28~29日FOMC、31日の日銀政策決定会合を控え薄商い。10日から

>>続きを読む