中央銀行に逆らうな QE3も視野に1万8200円 (2014.11.05)
3連休明けも全面高。一時、日経平均7年振り1万7000円大台を回復。引け小甘くなった。黒田日銀「バズーカ2」によるもの。5対4の採決が決め手といわれ、FRBがQE3を止めた直後、GPIFの運用見直し発表と合わせ技。10月に
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四七年十一月二日掲載分) (2014.11.04)
売り上がって 下がるのを待つ
新ポとなると、多少ともご祝儀商いがでる。
中国大豆もS高。
気分的に買われたところは売りだ。
十一月ともなると、
まさに秋色たけなわというところである。
だが日の暮れるのも随分早くなってきた。
>>続きを読む
連休明け売り買い交錯 100%以上プラスになる円安 (2014.11.04)
前週末サプライズ。全面高になった。日経が未明からGPIFの日本株比率25%を伝え、後場日銀が長期国債買い入れ年80兆円に拡大を表明。外為で一時2円前後円安、日経平均も875円高まであった。年金運用が日本株の枠倍増、
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四七年十一月一日掲載分) (2014.10.31)
閑閑新ポ閑閑 売りっぱなしだ
持ちも下げもならない相場で
強弱を垂れることほど、
たいくつなものはない。新ポ閑閑。
>>続きを読む
人災と天災が適応迫る 株高の限界なしに収まらない (2014.10.31)
高安まちまち。次第に相場が荒れてきた。先進国、新興国も政策不在でテクニカルな戻り。日計り、空中戦の連続で見込みが立たないためだ。8、9月ジンクス破りで上げたものの10月帳消し。
>>続きを読む