本格的な上昇運 中央紙器工業 2月25日 (2015.02.24)
昨年7月もち合い放れ
連結最高益トヨタより4年先行
中央紙器工業(3952) は踊り場。3Qまで連結減収減益。通期計画通り。昨年7月三角もち合いを上放れジリ高。日経平均より半年以上早い。筆頭株主のトヨタ(7203)が2月4日に上方修正を発表。
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四八年二月十六日掲載分) (2015.02.24)
ダム決壊せば 小豆が氾濫する
小豆は音を立たてて崩れる日が必ずくる。
熱くならず売りっぱなしで
ダムが決壊するのを待つ。
「水影の映り去りたる水温む 虚子」
>>続きを読む
危機を買い安堵で売り 原油暴落の陰で小康状態続く (2015.02.24)
買い一巡後もみ合い。高値警戒から伸び悩んだ。日経平均が寄り付き1万8500円台を回復。2000年5月2日以来14年10ヶ月振りの高値になったほか、前場10時に騰落レシオ(東証一部・25日平均)が144%台に上がり
>>続きを読む
3Qから持ち直す キムラユニ 2月24日 (2015.02.23)
次期打って出る構え
トヨタ関連ビジネスを強化
キムラユニティー(9368)は4Q追い込み。3Qから持ち直した。昨年10月の修正発表もあり現場が奮起。今も続いているためだ。トヨタ(7203)が2月4日上方修正。最大の得意先で連結最高益を計上する見込み。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四八年二月十五日掲載分) (2015.02.23)
大暴落がある 信念で売るべし
結局は貿易の全面的な自由化である。
田中総理の人相が悪くなった。
総理の顔は日本のケイ線だ。
「年々に公魚汲みて舟古りし 鶏二」
>>続きを読む