2015、16年に限る 亡国論を粉砕し第2岩戸景気も (2014.12.29)
前週末、模様眺め。閑散に売りなし。後場中頃から先物に打診買いが入った。年明け3日間の地合いを先取りするもので、日経平均3年連続陽線の囲い込み。29、30日締まると面白い。これから半年千金の重み。
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四七年十二月二十一日掲載分) (2014.12.26)
次は自由化だ 余り物叩き売れ
日数をかけて八千円どころ(先限)まで
下げていく小豆相場だと思う。歳末投げ売り相場だ。
>>続きを読む
QEの巻き戻し不確実 2015、16年守りの日銀 (2014.12.26)
米国の主要3指数一服。英米がクリスマス休暇とあって模様眺め。権利取りと節税売りが綱引きになった。10月31日の追加緩和で長期金利低下に拍車がかかり、10年債利回り0.310%と過去最低を更新。2015、16年は、
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四七年十二月十九日掲載分) (2014.12.25)
寒烈堅氷至る 全限九千円割れ
長すぎた青春ではなく高すぎた水準が訂正される。
年内余白、買い方ゴール寸前で息が切れた。
>>続きを読む
取りつくシマがない 非常に明るい嶋中雄二の景気報告 (2014.12.25)
17日から日経平均5連騰。先物と裁定取引によるもので、NYダウ最高値更新に追随。盛り上がりに欠ける。出来高、売買代金とも活況の目安を上回っている程度。プレーヤーが機関投資家に偏り、市場参加者が少ないためだ。
>>続きを読む