証券ビュー

あく抜けなしに収まらず  今月小出しでも来年2月丸出し (2011.10.19)

一転反落。逆回転している。欧米安に鞘寄せするもので、23日EU首脳会議、29日世界規模の抗議デモ、11月3日カンヌG20をめぐり中休み。売り一巡後、一進一退になった。日経平均が前日1ヵ月ぶり戻り高値をつけただけに一服。出来高、売買代金が一段と細り調整場面とみられる。EU首脳会議といってもドイツ次第。99年ユーロ発足からさんざん域内で稼ぎ、稼いだ以上にはき出しそうな情勢。独り勝ちの成功体験が泣きどころだ。

>>続きを読む

8京円の資金   10月19日   紫玉庵 (2011.10.18)

戦後復興の時と同じ

今回も莫大な信用供与に

「8京円の金塊が日本に流れるかどうか」

金塊を基にした資金が、

8京円というなら分かります。

戦後の復興の時にも、今回と同じように、

巨額の金額が決まっています。

当時は、敗戦でボロボロ、

多くの産業を、急速に興す必要がありました。

まず、上場企業の経営責任者に

思い切って新製品を開発させ、

日本国内の銀行が支援する仕組みが必要でした。

>>続きを読む

日本も例外ではない 粉飾の限りを尽くす消耗戦 (2011.10.18)

CME、SGXの煽り。小康を取り戻した。予想を上回った米9月小売り、15日採択したG20財務相・中銀総裁共同声明が手がかり。対ドル・ユーロも円安に振れ時間稼ぎ。消耗戦が続いている。世界レベルの抗議デモ、50年ぶりタイ洪水も影響しており、少なくても200年ないし600年の揺り戻し。どの国も精通者が見当たらず、間尺に合わない対症療法が印象的。

>>続きを読む

上方修正 メディカル一光 10月18日 (2011.10.17)

調剤の市場拡大に呼応

ヘルスケアが次のステップ

企業HPご案内 前回の企業レポート

メディカル一光(3353・JQ)は好調。1、2Q連結2ケタ増益。続伸している。9月21日の上方修正によるもので、調剤の市場拡大に呼応するもの。既存店の伸び(2Q連結累計5・9%増)が目立つ。販管費の改善、有価証券・固定資産売却益も寄与した。

>>続きを読む

世界中でデモ 10月18日 (2011.10.17)

情報公開法の制定要求

考えず暮らせた時代終わる

世界中で、富の不均衡に反対するデモが広がっています。

アメリカの「ウォール街を占拠せよ」に呼応し、

日本でも霞ヶ関や大手町、兜町を「占拠」したとして、

具体的に何を要求するのでしょう。

>>続きを読む