2月になるとわかる 東北とタイのほか大阪も復活 (2011.12.27)
週明け22、23日分計欧米に鞘寄せ。買い一巡後小動き。膠着状態のまま納会を迎える。20日NYダウ337ドル高がサンタの贈り物とみられ、22、23日おまけつき。極端な薄商いだ。年末年始の変動に備え、ポジション調整によるもので、23日に続き28日~29日のイタリア国債入札が関門。
>>続きを読む
1、2月転機を迎える 日経平均に跳ね返る大阪再構築 (2011.12.26)
振り返ると、20日NYダウ337ドル高がクリスマスプレゼント。材料出尽くしとみられる。典型が21日ECBの3年物資金供給オペ。523の欧州銀に対し4兆9400億円にのぼり予想以上。わかった途端、1・3199だったユーロ・ドルが1・3025に反落。外資はクリスマス休暇に入ったという。国内に限り推して知るべし。年の瀬を迎え国や地方、企業、家計も大半もがいている。来年の手掛かりがない。あるとすれば、
>>続きを読む
大アジア実現の糸口
全く違う局面が始まった
金正日死亡のニュース。
重要ポイントは、
17日(金)午前8時ごろ死亡したあと、
韓国の李明博大統領が来日したことです。
もし、死去が伝えられていたとすれば、
この来日は、まったく違った意味を持ちます。
大統領は野田首相でなく、
日本の「奥の院」と話した可能性があります。
>>続きを読む
22年しのいだ調整大詰め 維新の会buy Japanをリード (2011.12.22)
一転して買い戻し。持ち直した。20日NYダウ337ドル高に比べ日経平均の反応が鈍い。取引の7割を占める外資の制海権、制空権によるもの。国内勢はじり貧に拍車。軒並み退場に追い込まれている。1990年から22年しのいだ調整も大詰め。
>>続きを読む
次の展開に備える エイケン 12月22日 (2011.12.21)
この不況下で設備一新
稼働に伴い半年、1年後楽しみ
エイケン工業(7265・JQ)は踊り場。次の展開に備えるところ。今、来期正念場とみられる。直近3期リーマンショック、震災、原発事故など混乱を消化。鋼材高吸収、設備一新に取り組んでいるためで、今期一転減収減益の見通し。現時点で計算すると鋼材7000万円、償却負担増3000万円相当の減益要因。しかし、引き合いが増加している韓国車をはじめ円建て輸出が堅調。11、12月予想を上回り今後増収も考えられる。
>>続きを読む