徹底検証 日清・日露戦争 (文春新書828 本体830円)
カットされ雑誌に掲載
記録のすべて速記から一冊に
09年の秋も深いころ、文春臨時増刊「坂の上の雲」と司馬遼太郎のために、2日にわたる長い座談会を行なった。12月刊行された雑誌には、残念なことに半分以上カットされて掲載となったが、文春新書編集部がもったいないと記録のすべて速記から活かし一冊にする企画をたてた。まとめられたものを読み直し、もう一度世に問うだけの価値があると喜ばしく思った。以上、半藤一利による初めにひと言のくだり。権威5人の白熱議論20時間。中国とロシアがいまだ日清・日露戦争の無念を晴らそうと、尖閣や北方領土をたてに日本の泣きどころを突いてくる。日清118年、日露戦争から108年数えるが、3、4代にわたり語り継がれた無念のきわみ。晴らすまで消えそうにない。それは、1600年関ヶ原で敗れ潰走した薩長土肥が、267年後維新に成功。無念を晴らした経緯と同じ。日本人の方がしつこいかもしれない。このため、勝ちいくさで都合の悪いところをカットしたり、粉飾した場面を巻き戻し。従軍戦記として事実、真実に迫る当時の肝腎なシーンを再現。5人ともつぶさに見てきたような話しぶりが面白い。後世伝えられる美談がつくり話であることもよくわかる。
慎重だが予想以上 セリア 2012年1月5日 (2012.01.04)
市場拡大し青天井相場
国内収束型でダイソーと対極
セリア(2782・JQ)は好調。3期連続ピーク更新の見込み。3、4Q慎重だが予想以上とみられ、3度目の修正発表も考えられる。昨年8月3日、10月26日の上方修正が手掛かり。
>>続きを読む
一時代終わる12月21日 古い日本売り新しい日本買い (2011.12.31)
膠着状態のまま納会。顔色なしだ。発会を見越したとみられ、3日ぶりNYダウ135ドル高も徒花。日経平均は12月も連続陰線を引いた。29日イタリアの10年債入札が目標に届かず、平均利回り6.98%とあって年明けPIIGS債満期償還に不安。12月14日、円ユーロ90円に振れる足取りと述べた通り。1,2月脳ましい。
>>続きを読む
340年の暖簾 岡谷鋼機 1月4日 (2011.12.31)
レポートスペシャル
失った流れ取り戻す
未達の中期計画に追い風
岡谷鋼機(7485)は1、2Q予想以上。3Q堅調な模様で4Q追い込みの真っ只中。リーマンショックで失った流れを取り戻した。今期は震災、原発事故、節電、円高、タイ洪水、TPPなど何でもござれ。どれも前向きに消化吸収。7月5日予想発表、9月28日の上方修正が手掛かりだ。
>>続きを読む