消費税持ち出した財務省
30未満と70歳以上の皆さんに
野田政権発足以来、
消費税を持ち出したのは財務省です。
勝財務次官です。
理由は、国債の96%国内で買われていたのが、
2011年海外勢に買われ、
比率が増していくことがはっきりしたからです。
>>続きを読む
その次が出てこない 企業レベルでは2月6日から (2012.02.05)
手詰まりのまま時間切れ。高安まちまちで小甘い。来週明けを見越している。米雇用先細り、ギリシャ債務交換協議も先送りとみられ、その次が出てこないためだ。NYダウが堅調なのは、1月31日に50日移動平均が200日線を上回りゴールデンクロス。
>>続きを読む
円資産だけで対応困難 復興需要が唯一のインフレ要因 (2012.02.03)
3日節分。彼我ともにターニングポイント。思案のしどころだ。昨年3月震災、同8月米国債格下げを踏まえ、半年余り円ドル74~71円が転機と述べた日柄の節目。正念場とみられる。円ドルが昨年10月の史上最高値75円32銭に迫る一方、NYダウも同4月高値1万2810ドル目前。双方Wトップになると出来上がり。
>>続きを読む
メスが入らないまま 2月3日 紫玉庵 (2012.02.02)
アマテラス誕生の過程
日本を止め再生させる手法
ヌナトレポートが1月号で第16巻になりました。
第16巻では、モンゴルの「白虎」の発見を踏まえ、
皇祖神アマテラスが誕生していく過程で、
突厥・高句麗と日本、の関係が、
>>続きを読む
決め手を欠いた消耗戦 大手メディアの報道に乗るな (2012.02.02)
1月25日のドル・ユーロ売りポジション買い戻しから1週間。小幅往来が続いた。1月30日述べた米国発の金融危機、PIIGS財政危機を通じて日本の国債バブル崩壊、さらに中国バブル崩壊も視野に入り右往左往。決め手を欠いたまま消耗戦に明け暮れているためだ。
>>続きを読む