人材育成を優先 岡谷鋼機 4月17日 (2012.04.16)
ブラジルが将来を示唆
全部門増収で堅調な見通し
岡谷鋼機(7485)は続伸。堅調な見通し。前期3月26日の上方修正、4月6日発表した今期予想によるもので、リーマンショック、東日本大震災を通じて前向き。困難を吸収し全部門増収。失った流れを取り戻した。
>>続きを読む
13日を転機に第2幕 円安インフレにトレンド転換 (2012.04.16)
主力中心に高い。切り返す見込み。13日が転機になった。米国で第3次金融緩和の観測が流れ、12日NYダウ181ドル高。13日午前7時40分伝えられた北朝鮮のミサイル発射失敗も手掛かり。先物の買い戻しをきっかけに一段高。ミニSQ値9638円(3月9946円)という。4月に入り第2幕が始まった。
>>続きを読む
頭脳明晰な大バカたちの姿
インドネシアで、M8.7の大地震。
メキシコでもM7.6の地震。
日本にも、近い将来、来るのです。
一番問題は、茨城沖の地震です。
フクシマの4号機の建屋の崩壊。
冷却水が抜け落ち、
核燃料が天晒しのなかで大爆発する。
北半球は人類が住めなくなります。
危機が迫っているのに、
>>続きを読む
あと2週間で中締め 4、5月悲観論を跳ね返せ (2012.04.13)
買い戻しが入り反発。引けに持ち直した。11日インドネシア沖でM8・6、メキシコでも7・0の地震が伝えられ、12~16日といわれる北朝鮮の思わせぶりなミサイル発射計画も迷惑な材料。円ドル、日経平均に日銀の覆面介入が流れ調整も大詰めの印象。13日前後反転の目安と述べた通りだ。
>>続きを読む
13日前後反転の目安 日銀の作為、不作為によるもの (2012.04.12)
再び円高に振れ反落。全面安になった。スペインやイタリアの10年債利回り上昇より日銀の作為、不作為によるもの。10日NYダウ213ドル安がわかりやすい。円ドル80円を中心値にTOPIX、日経平均も2月の追加緩和当時にひきかえ往って来い。上げた鞘の3分2を献上し調整大詰め。
>>続きを読む