無事なら御の字の年 2、3月丁寧に進むところ (2012.02.24)
売り買い交錯。つかみどころがない。日柄整理に入った。年度末、新年度明けに備えるもので、前日まで14日連続安になった円ドルがポイント。ドルとユーロ売りの買い戻し本格化。ピークアウトが見込まれ、来週から3月9日のSQにかけて矛先が変わるためだ。
>>続きを読む
円ドル90円どころ視野 ドルとユーロ売り買い戻し (2012.02.23)
20日小天井。旬日の調整と述べた。円ドル80円、円ユーロ106円の攻防。3月9日SQまでもつれることも考えられる。4月下旬ギリシャ総選挙、以降第3次支援困難とみられ、外資系の先物もボックス圏。手がかり難に陥っているためだ。日経が連日株高を伝え、2部やJQの連騰をかついでいるが、往々にして高値圏。外資は目先売り抜ける意向という。
>>続きを読む
しばらく空けました
陰謀論と括られる内容を解説
しばらく空けました。
この間、万葉集と皇祖神アマテラスの関係を
考えていました。
天武が死んで持統の時代に大活躍した宮廷歌人が
柿本人麻呂です。
この人物には秘密が多すぎます。
この時期に誕生した多くの「歌枕」も、
日本史の真実を解く鍵になっています。
「THRIVE」についてです。
>>続きを読む
上方修正含み トランシー 2月23日 (2012.02.22)
亀山の物流拠点満杯
医薬品や消費財が成長分野
日本トランスシティ(9310)は予想以上。明らかに上方修正含み。水準訂正が見込まれる。1、2、3Q計画を上回り、通期予想を変更していないためだ。昨年6月15日に未定だった業績予想を発表したが、被災し寸断した鹿島の石化製品や全面ストップした自動車生産の再開急ピッチ。その後11月1日、同10日上方修正したものの追いつかず。3Q連結累計で売上高76%、営業利益88%の進捗率。円高、タイ洪水、欧米債務危機など地についた対応ぶり。
>>続きを読む
4月にリターンマッチ 再燃する中央銀行のバブル (2012.02.22)
利食い売りに反落。一服した。円ドルが79円台後半になり13日連続安。日経平均も前日の騰落レシオ136%とあってオーバーヒート。旬日の調整とみられる。20日深夜に及んだギリシャ追加支援を巡るユーロ圏財務相会合を物語るもの。NYダウ3連休明けが注目される。
>>続きを読む