卯辰の潮目揺り戻しも 指数先物が反転の御膳立て (2012.01.20)
行き過ぎるとわかるが、上げて叩く展開。出来高と売買代金から13日相場が変わった。18日以降20億株・1兆円超のボリュームとなり卯辰の潮目。湯気が立ちのぼっている。中国の春節22~28日と節分にかけて転機。売ると上がり、買うと下がる相場になり、23日が新月だけにふるいもかかる。旧暦に引っ張られることがはっきりした。手掛かりはIMFのプロパガンダ。
>>続きを読む
24日地震に注意 1月20日 紫玉庵 (2012.01.19)
日本にもタルムード
新しい国つくりだすしかない
24日国会が始まります。
この日の未明、地震が来る
と、注意しているブログがあります。
もし、首都圏が大きく揺れたら、
国会は開かれず、消費税の関連法案は通りませんが、
内閣はそのまま継続していくことになります。
>>続きを読む
始末悪い卯の下り坂 PIIGS債の次に先進国も (2012.01.19)
16日から欧州と中東危機を巡る前哨戦カウントダウン。上げて叩く展開。節分まで卯の下り坂が続き始末が悪い。18日は売り先行で始まり後場跳ねる展開。17日NYダウが一時150ドル余り上げ、60ドル高で引けたのと似たケース。
>>続きを読む
財務省がいっているだけ
秩序を裏ずけた権威との戦い
もうすぐ、中国正月の春節。
日本の皇室で変化があるかもしれない。
日本が本当に崖っぷちなのか。
単に財政が崖っぷちだ、
と財務省がいっているだけ。
>>続きを読む
4Q追い込み ヨシタケ 1月19日 (2012.01.18)
2月第2週にわかる
トンネルの先が見える状態
ヨシタケ(6488・JQ)は1、2Q堅調。3Qタイ洪水のため代替生産。4Q追い込み。次期1、2Q本格回復の見通し。昨年10月4日からタイのアユタヤ県サハラタナナコン工業団地にある100%連結子会社ヨシタケ・ワークス・タイランド被災によるもの。12月7日水が引き復旧、復興作業急ピッチ。本社、小牧ほか現地でも1週間後レンタル生産で急場しのぎ。次第にバランスを取り戻した。タイの特損は未定だが、確定すると保険金が支払われ相殺勘定。次期は東日本の震災とタイ洪水に伴う特需が鉢合わせになることも考えられる。
>>続きを読む