外資のポジション動揺 欧米もゼロ金利で日本の後追い (2012.05.17)
欧米株安を受けて続落。後場アジアにも広がり一段安。依然、示しがつかない。ボトム圏に違いないが、反発のきっかけをつかめないためで、18日フェイスブックの上場がひとつの手掛かり。国内勢は比較的落ち着いており、むしろ外資のポジションに動揺がうかがえる。
>>続きを読む
しのぎしのいで3年後 何が何でもデフォルト阻止 (2012.05.16)
再び全面安。日経平均のほかJQ、マザーズも安い。浮き足立ってきた。欧州債務危機によるもので、13日ドイツ州議会選でメルケルのCDU(キリスト教民主同盟)大敗。14日シカゴオプション取引所の恐怖指数が1月17日以来21.89に跳ね上がり、15日ギリシャ国債償還が焦点という。黄金分割で下値の目安と述べた8600円が迫ってきた。
>>続きを読む
国つくりを決めた代表的5氏族
政府委員として続く
6000年前から続く、
すべてのイノチと溶け合う縄文精神に、
「文明化」が組みこまれ、
シュメール、アブラハム、
アッシリア、殷周革命、
へブライ人の2度の捕囚、
アレクサンダーのヘレニズム、
さらに、始皇帝・武帝・三国志時代。
鎌足が日本に来たのは642年。
>>続きを読む
ギリシャの次にスペイン 売り買い煽り逃げを打つ相場 (2012.05.15)
買い戻し一巡後小動き。往って来いのまま。大半見送られた。中国の預金準備率0.5%引き下げ、JPモルガン1600億円デリバティブ評価損、ギリシャ無政府状態など当面相殺。■■■■■■(****)をはじめ主力の動きが鈍い。中国の追加緩和を手掛かりに■■■(****)と■■■■■(****)が戻した程度。
>>続きを読む
行き詰まるEVILの手法
LIVEの手本は風水思想
建国記念日の2月11日、
不比等直系の近衛通隆氏が亡くなりました。
701年、大宝律令が出来て以来、
日本の天皇の血統や、実質的な権力者が
どんなに変わろうとも、
「天皇を中心とする《神の国》」という国家体制を
>>続きを読む