漁夫の利持ち出しも 親中か親日か朝鮮統一に筋書き (2012.08.24)
思わせ振りな踊り場。売り一巡から戻した。30~31日独首相中国訪問という。伝えられる8、9月の「金融崩壊」に対し悠長な足取り。22日公表された議事録から9月12日のFOMCで第3次緩和の公算が大きい模様。
>>続きを読む
急いで何か準備している 金融崩壊の計画8、9月から (2012.08.23)
上がったり。反落している。前日NYダウが一時リーマンショック後の高値を更新。買いが一巡したほか、7月の貿易赤字5174億円を受けたもの。欧州や中国向け輸出不振が予想以上という。世界の実需を裏づけるバルチック海運市況が1ヵ月下げっ放し。にわかに債券と株のチャンネルを切り換えたところでめくらまし。事態の好転は、金融ならぬ実需によるもの。
>>続きを読む
丁か半かめくらまし 再び円安株高にして迎えに来る (2012.08.22)
前日と同水準のもみ合い。円高修正が一服した。円ドル79円30銭、円ユーロ97円96銭を中値に綱引き。持ち高調整が一巡し膠着状態。小相場を引き回している。所詮、手詰まり。やむなく投げられたサイコロ。丁か半かめくらましに過ぎない。欧州が債務問題に行き詰まり、米国は自動車版サブプライムで持ち直したGMが限界。韓国と中国も新体制を巡る踊り場で景気にブレーキがかかり、竹島と魚釣島をネタに日本との対立を煽る陳腐な作戦。
>>続きを読む
20日から現地出荷CKD 8月22日 (2012.08.21)
海外生産順次引き上げ
中国の工場移転、拡張本格化
CKD(6407)は端境期。攻勢に入った。今期連結増収増益を見込み、14円配当(復元2円)を表明。懸案の中国工場移転、拡張計画本格化。8月20日から日本の品質レベルで3次元はんだ印刷検査機の出荷が始まった。電子基板の実装に不可欠で、不良率70%を占める初期工程に投入。
>>続きを読む
手詰まりから狼煙上がる 竹島、魚釣島に引っ掛かるな (2012.08.21)
前週末の補助線上。世界規模で小相場を引き回す展開。ポスト五輪、手詰まりから狼煙が上がった。先物によるもので、前週米国の主要経済指標好転、今週欧州債務問題会議日程が手掛かりという。円ドル79円台半ば、円ユーロ98円そこそこ。事実円安で膠着状態を見越した揺さぶり。後場手を抜いて空売りを誘い、引けに戻すなど、早々先物買いの反動もうかがえる。
>>続きを読む