裏をかいて動く9月危機 ドル離れ進みリザーブが必要 (2012.09.04)
こわもての9月。皆目怖じ気づいた。8月31日のプットオプション活況。9月物8500円、10月物8000円がボリュームゾーンという。今秋の金融危機再燃を見越したもので、持ち上げたまま3連休明けNYダウにぶら下がり。裏をかいて動いている。FRBが通貨発行権を握り来年で100年。8月30日、米共和党が通貨体制を金本位制に戻すかどうか金委員会の設置を決めた。
>>続きを読む
最強の銘柄とタッグ組む 国債先物売りが株高に跳ね返る (2012.09.03)
先物が売られ続落。下げ渋ったものの一段安になった。NYダウ1ヵ月、日経平均で3週間ぶりの安値。FRBの第3次緩和待ちという。4月から欧州危機に呼応し再三再四織り込んでいるもの。2度あることは3度あり、3度目の正直なら見送りも考えられる。
>>続きを読む
遠交近攻の策ネタ割れ FRBがつくり出した金融危機 (2012.08.31)
総見送りの延長上。先物の小口売りに値を消した。これまで連続12日を数え、31日FRB議長講演から9月12日のFOMCまでVTRが流れるようなもの。竹島と魚釣島のネタも割れシラけている。30日全国のメディアがトップで伝えた南海トラフM9、推定死者32万人に対し、同日中国の北朝鮮大使館で日朝2度目の政府間協議。拉致のほか遺骨返還、遺族墓参など遠交近攻の策という。
>>続きを読む
断じて適応あるのみ ピエロに見えるFRB議長 (2012.08.30)
模様眺めで始まり小動き。後場値嵩の一角が買われ若干締まった。日経平均を見ると、25日、75日、200日移動平均を抜き気を持たせる経過。31日FRB議長講演、9月7日米雇用統計発表(8月)、12日FOMC声明待ち。■■■■(****)と■■■■(****)を除き嵐の前の静けさ。
>>続きを読む