証券ビュー

盛り上がる Gパッカー 9月19日 (2012.09.18)

開発・大型案件が集中
最近ナイジェリアから引き合い

 

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

ゼネラルパッカー(6267)は活況。盛り上がっている。前期受注高33億円(15%増)、同受注残16億円(15%増)。開発・大型案件が集中し消化に追われているためだ。高度なニーズに応える開発テーマが増加。前期の研究開発費1億6300万円(19%増)、今期2億円(23%増)の計画。従業員約140人(平均35歳)のモチベーションが上がってきた。

>>続きを読む

出来上がった3連休明け 日本維新の会がダークホース (2012.09.18)

14日峠と述べた。13日FRBが第3次緩和に踏み切り出来上がった印象。3連休明け梯子を外す作戦。あるとすれば、18、19日の日銀政策決定会合で円高修正。第3次緩和も痛み止めに過ぎない。1次緩和132兆円に対し2次46兆円、3次毎月3兆円の国債買い取り。それに、ゼロ金利を2014年終盤から15年半ばまで延長する内容。金先物が買われ、■■■■■■(****)、■■■■■■(****)が高い。半年、1年後の初動とみられる。

>>続きを読む

伸るか反るか14日峠 9月ふるい10、11月踊り場 (2012.09.14)

踊り場にさしかかる。12、13日持ち上げ、伸るか反るか14日峠。3連休明け梯子を外す作戦。日経平均が前日述べたオプションの権利行使価格9000円手前。専ら先物によるもので外資のプログラム。12日夜に反米抗議デモがイスラム圏に拡大し、13日朝には着任を前に西宮駐中国大使が倒れ意識不明。2週間謎に包まれた中国副主席の健康状態など起きるのでなく起こしている印象。身の回りをはじめ悪くなる一方の現実に対し、目を背けるためのガス抜き。

>>続きを読む

上下にふるい梯子外す 日本国債暴落拝み倒し餌食に (2012.09.13)

上下にふるい。峠の往来。梯子を外す作戦とみられる。ドイツ憲法裁、FOMCのほか竹島、魚釣島などめくらまし。先進国、新興国も行き詰まり、捌け口を求めているわけだ。12日は、前日引け際人気化した9000円のコールが手掛かり。持ち直したNYダウ、予想以上の機械受注統計(4.6%増)も買い戻しを促した。事実、14日のSQがお目当て。「今日がすべて」で明日の知れない峠。

>>続きを読む

 今、来週ふるい覚悟  バルチック海運指数気掛かり  (2012.09.12)

いよいよ峠。静まり返った。上り切ると下り坂。バックできないためだ。12日ドイツ憲法裁判決、13日FRB議長会見を控え見送り。小口売りに値を消す展開。後場先物売りが目立った。前日、現役の金融相が自殺。郵政民営化、外国人参政権、日韓スワップ解消も反対。さらに、インサイダー取締強化を表明していた。元財務相が09年現役のまま死亡した経緯もあり、金融・財務大臣に外部から苛酷な圧力が読み取れる。

>>続きを読む