証券ビュー

下旬から前哨戦始まる   韓国の次に中国と日本が狙い (2012.10.19)

ドル、ユーロともに円安基調。月末に日銀の追加緩和観測が流れ堅調。18日も先物に味つけ買いが目立つ。前日述べた不安後退によるもので、日経平均が3週ぶり25日線8876円を上回った。輸出関連、金融、不動産中心に高い。

>>続きを読む

不安の後退が手掛かり 11、12月戦闘状態に入る市場  (2012.10.18)

手詰まりに拘らず高い。買い戻し、値頃感によるもので、先物の味付け買いが目立つ。前日発表された米国の住宅関連指標改善、スペインの格付け据え置き、滅多にない4日連続円安など不安の後退が手掛かりという。おかげで11日からノンストップの■■■■■■(****)、■■■(****)に狼狽売り。目先筋がぶん投げると第2ラウンドが始まる。11、12月、米国、中国、韓国のほか日本も新体制を巡る動きが活発だけに引き回し。下げるために上げている印象。

>>続きを読む

世界構造の設計変更 12月22日まで片時も油断するな (2012.10.17)

依然手詰まり。決算発表待ち。日経平均は続伸した。前日NYダウ95ドル高、円高一服を受けたもので、新株発行を見送った■■■■■■(****)が反発。主力も12日から買い戻しが続き堅調。持ち直している。15日オスプレイ目当てに普天間で上がった凧と風船、16日尖閣に向かった中国艦艇7隻が場味を引き締めた。

>>続きを読む

一体全体詰んだ相場  iPSが事勿れ主義の捌け口 (2012.10.16)

SQ明け小動き。後場、主力中心に持ち直した。買い戻しによるもので、ドル78円、ユーロ101円台の綱引き。事実上、決算発表待ち。高安まちまちだ。前週末のSQ値8517円前後でもみ合っている。ノーベル賞関連を除き埒の明かない地合い。iPS細胞の可能性を探るもので、シコリのないのが理想買いの強み。

>>続きを読む

一部指定替え目前 一六堂 10月16日 (2012.10.15)

期待もてる追い込み

高価格帯の和食居酒屋業態確り

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

一六堂(3366)は一服。2Q踊り場入り。健闘している。震災後、前期4Qをピークに1Q堅調。7月9日16円配当(期初予想12円)を表明したが、1Q19%増収に対し2Q横ばい。3Q厳しいという。デフレ、増税、中国の在庫調整など客足が鈍っているためだ。しかし、売上の過半を占める「八吉」中心に高価格帯の和食居酒屋業態が確り。八重洲、新橋、浜松町のほか池袋、上野、名古屋でも呼応。ビジネス街の首都圏ターミナル駅や山手線沿線主要駅に集中出店しているのが強みだ。5月29日、八重洲に新業態「八吉酒場」オープン。

>>続きを読む