証券ビュー

売り一巡から高値挑戦 棒立ち陽線なしに収まらず (2013.01.16)

三連休明け高い。ドル90円、ユーロも120円目前の円安が手掛かり。「間断なく金融緩和を推進」と伝えられた日銀総裁によるもの。しかし、日経平均が11時に1万0952円をつけ小天井。直後、閣議後の記者会見で再生相が「過度な円安は国民生活にマイナスの影響もある」旨の発言。売り一辺倒だった円がたちまち買い戻された。15日述べたように、1万0900円が大相場の関門である。大引け抜けると文句なしの場面。

>>続きを読む

小正月に小豆粥   2013年01月15日 (2013.01.15)

元日を大正月というのに対し、

十五日は小正月。女正月ともいう

古からの風習が忘れられていく。

生きるのも芸の内なり小正月 加津夫

歳時記では、一月七日までが松の内とある。

近畿では、小正月までを松の内とする地方もある。

この日にはその年飾った門松や注連縄を外して焚き上げる。

これをとんど焼き という。

無病息災、長寿を願い、

小豆粥を食べるのも古からの慣わし。

年礼の始まりもこの日から。

忙しく働いた細君の、労を労う意味も込めて女正月ともよばれる。

芝居見に妻出してやる女正月 芳次郎

>>続きを読む

直営日本一の夢    ゲオ  1月16日 (2013.01.15)

今期純益も最高更新

レンタルとリユースが魅力的

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

ゲオHD(2681)は高水準。デフレとインフレの潮目。踊り場とみられる。円安株高、インフレターゲット2%、来年4月消費税引き上げなど新政権の影響によるもので、昨年末元会長や元顧問ら不祥事を巡る「所得隠し2億3000万円」に対し追徴課税9000万円で悪材料出尽くし。

>>続きを読む

湯煙上げた転換の潮目 1万0900円抜くと大相場型 (2013.01.15)

 

幸先よく上々の出足。デフレからインフレに転換した潮目。20年底冷えの日経平均が3月物中心に買われ湯煙を上げた。おっかなびっくりの買い方に対し、昨年11月まで主導権を握っていた売り方が動揺。サイドビュー「森羅万象」の七草粥を開けると、弱気が売り込めば棒立ち陽線で踏み上げという。

>>続きを読む

くたびれ模様の睦月かな 2013年01月11日 (2013.01.11)

今日は鏡開き。明日は新月。

あっという間に一週間が過ぎていく。

相場はそろそろくたびれる時節。

傍観す女手に鏡餅割るを 三鬼。

電車で座っていると、目の前に丈の短いスカートを履いた女性がやって来た。

その女性は、自分の美しい足を見せたいのか、見られたいのか。

そんなに美しい御御足なら、ありがたく拝見いたしましょう。

ただこんな寒い季節にそんな格好しなくても。これも今の流行か。

>>続きを読む