副作用承知の円安株高 相場から学び戦わずして勝つ (2012.12.21)
さすがに一服。今年最大の上げに対し当然の押し。日経平均1万円大台を確保している。目安の1万0265円を目前に反落した。解散をきっかけに見切り発車。副作用承知で動き出しただけに回転が速い。しかし、対流が活発で売り物がよくはまる。このため、反転10週目にあたる来年1月第3週まで強気。
>>続きを読む
変わり目がきました 2012年12月20日 (2012.12.20)
本日が上弦、明日が冬至。
月齢の変わり目、季節の変わり目は、相場の変わり目になりうる。
ものごとは、陽がきわまって陰に向かうときは、陰がきわまるまで落ちていく。
国運も、社運も、個人の運も、それは皆同じである。
運が下降のときは、なにをしても効果は出ない。
>>続きを読む
笑いが止まらない米国 日本制し委細構わず歩み寄り (2012.12.20)
初動たけなわ。当面、日経平均1万265円が目安。利食い千人力と述べた。13日から大商いが定着。貿易収支赤字転落に伴う円安株高によるもの。新政権のインフレターゲット2%を目指す追加緩和、10兆円規模の補正予算も手掛かり。米国仕込み、毒に毒を盛る相場である。先駆した■■■■(****)と■■(****)を除き大半続伸。40年ぶり鳴門のように渦を巻いた潮目。解散をきっかけに円高修正が呼び水になった。
>>続きを読む
お前ではなし 2012年12月19日 (2012.12.19)
高熱をだして寝込むより、ぐずぐずとした風邪のほうがタチが悪い。
いろんな意味で茫洋(ぼうよう)としている。
日本の選挙も終わり、為替も落ち着く処だ。
円が売られたが、選挙終わって日が暮れて、もういいだろう。
上影の長い線は材料出付くし線。
>>続きを読む
インフレ政策に大増税 旧態依然の新政権半年もたず (2012.12.19)
収まりそうもないと述べた。18日も買い戻し、指数先物の買いが主因。木阿弥でも新政権に寄せる期待がうかがえ、勝ち過ぎただけに戸惑いもある。早速インフレ政策で景気を持ち上げ、その後大増税で国民からカネを巻き上げるもの。浅知恵もいいところだ。
>>続きを読む