証券ビュー

イスラエルの「最期」    紫玉庵  11月20日  (2012.11.19)

肩入れしてきたアメリカ
日本にも重大な変化
現在のイスラエル国家は、
戦後の米ドル支配(FRB支配)の中で
つくられた、人造国家でした。
本当のユダヤ教の信仰よりも、

>>続きを読む

1、2Q誤算 武蔵精密 11月20日 (2012.11.19)

3、4Q上方修正期待
計画通り設備投資220億円

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

武蔵精密工業(7220)は1、2Q誤算。採算が大幅に落ち込んだ。7、10月末の修正発表によるもので、持ち直した国内、北米にひきかえ、稼ぎ頭のアジア、南米がブレーキ。震災や洪水で動転した前期と逆になった。3、4Q国内、海外ともに景気減速が見込まれ通期でも下方修正している。しかし、前回述べたタイ第2工場5割増強(5億円)、インド南部新工場(39億円)、メキシコ中部同(24億円)など設備投資延べ220億円(前期181億円)計画通り。ピーク(06年3月期230億円)につぐもので、1980年米国進出から10年スパンの仕込みに見どころ。現に北米のミシガンがゼットエフ向けまとまった受注をモノにし、アイシン・インドネシアからトヨタの戦略車向け部品を受注。

>>続きを読む

1ヵ月後材料出尽くし 総選挙突破口に英気養う独歩高 (2012.11.19)

14日反転し15、16日独歩高。来月16日まで暴落が棚上げされ何よりだ。14日意表を衝いた首相の16日解散声明が主因。入手した前後の情報をお伝えする。結論からいうと、首相の決断は米国の圧力によるもの。キーパーソンが元CIAの要員だったジェラルド・カーティス(72)という。

>>続きを読む

絶えて久しい独歩高   今年の餅つきスケール大きい (2012.11.16)

15日、絶えて久しい独歩高。溜飲を下げた。8日ぶりに持ち直した矢先、首相が意表を突いて16日解散を表明。自民党総裁が都内で講演した無制限金融緩和を好感した。後場円ドル80円台後半になり日経平均高値引け。様子が変わってきた、現職再選を受けて7日急落したNY,中国共産党のトップ交代で15日売られた香港や上海と明暗を分けた。中国の新指導者がファミリーで420億円の資産というから胡散臭い。

>>続きを読む

餅つき相場見切り発車  国際金融資本の世界支配終わる (2012.11.15)

どこそこ反発。持ち直した。解散、総選挙、新政権に寄せるもので見切り発車。建設、不動産、金融が高い。ギリシャが40億ユーロ調達し、16日の国債償還を乗り切ると伝えられ円が反落したのも手掛かり。しかし、ギリシャ再建2年延長を認めながら、この間ユーロ圏で資金繰りがつかず、欧州も米国と並び事実上破綻状態。今年もっても来年お手上げの見通し。ちなみに、5月31日から6月3日まで米国バージニア州で開催されたビルダーバーグ会議。

>>続きを読む