証券ビュー

場合によると1人勝ち 上手につき合えば復活の口火 (2013.01.28)

再び円安に振れ高い。26日ドル91円、ユーロ123円をうかがう水準。ダボス会議で為替介入をほのめかしたドイツのいちゃもんに対し、財務相と経済産業相が批判当たらずと突き返し、押しが浅いだけに本物。輸出とバイオ関連中心に高値で引けた。円安を買い、円高を売る相場。これまで40年説を強調したが、戦後ドル360円でスタートし60年説も有力。昨年11月に円高から円安に転換して3ヵ月足らず。始まったばかりだ。

>>続きを読む

節分天井 節分底 2013年01月25日 (2013.01.25)

来年の事を言うと鬼が笑うというが、その鬼は、来月豆をまかれて追われる。もう、そんな時期か。

寒の夜に酔うた男の胴間声  喜久恵

山田風太郎が「あと千回の晩飯」という随筆を書いている。

自分は、あと何回食事をするのだろう。

どんなに酒好きでも、一生分の酒量など、たかが知れている。

もう一生分呑んでしまった。

胴間声など、生易しい。下駄を枕に、道の真ん中で寝た事がある。

>>続きを読む

第2ラウンドの走り  アフリカで始まる第3次大戦 (2013.01.25)

4日ぶりに反発。後場先物から一段高になった。ドル89円、ユーロ119円台に振れた円安がきっかけ。内閣府副大臣(50)の円ドル100円容認発言が伝えられ輸出関連が急反発。NHKが昼のニュースで■■■■■■■(****)の癌幹細胞新薬治験申請を取り上げバイオ関連も軒並み高い。前日政府と日銀の共同声明で材料出尽くし。同引け後、決算を発表し時間外で急落したアップルの影響も限られたもの。調整場面に拘らず強い。

>>続きを読む

地蔵和賛          2013年01月24日 (2013.01.24)

一月は、何かと〝初〟がつく行事が多い。初天神初大師。今日は二十四日で「初地蔵」である。

お月さまが地蔵さまにお寒くなりました 山頭火

苦を代わって受けるお地蔵様を敬う信仰を、身代わり地蔵信仰という

大きな地蔵尊では毎月二十四日に縁日が。一月二十四日は、その年最初の縁日で「初地蔵」。

西道頓堀の戎橋のたもとに、出世地蔵尊がある。小さな地蔵尊だが、結構お参りに来る。

ご利益があるのだろう。身なりの良い年配の方もお参りに。

>>続きを読む

第2ラウンドに備えよ  円安株高に米国の利害も一致 (2013.01.24)

22日、一旦出来上がり。23日も売られた。政府と日銀の共同声明によるもので「額面」通り。市場は小出しと受け止めている。円が買い戻されドル88円、ユーロ117円に迫る水準。急ピッチで上げた割に押しが浅い。首相の言動は軽いものの取り巻き、官僚、背後に米国の利害も一致するためだ。半分以上先物先導。外資の手綱にかかっている。

>>続きを読む