紀元節から世界が変わる
北朝鮮をおもちゃにするな
その1) 今年の2月11日、
最初の変化はヨーロッパからでした
(昨年は不比等直系の近衛家の御当主、
近衛通隆氏が逝去されました)。
ローマ法王ベネディクト16世が辞意を表明。
この方は、戦争中はヒットラーユーゲントだったドイツ人です。
細かいことは気にしない 2013年02月13日 (2013.02.13)
ドル円相場が下がりません。
しぶといとみるか、まだまだ強いとみるかは、度量器量の違いでしょう。
春浅き麒麟の空の飛行雲 達治。
立春とはいえ、まだまだ寒い。
梅は咲いたか、桜はまだかいな。
連休中は、抜けるように澄んだ青い空。凛とした一筋の雲。
買い方の春は、まだ続いているのか。三寒四温で急に寒さがくるのか。
>>続きを読む
たった80年 スズケン 2月14日 (2013.02.13)
地道な努力の積み重ね
医薬品卸売3期ぶり黒字転換
スズケン(9987)は回復。全部門増収が手掛かり。引き続き営業損益の改善が課題になっている。グループ挙げて構造改革。コスト構造改革に打ち込み一定の成果。
>>続きを読む
上げ渋り下げ渋る展開 手本、見本ともいわれる日本 (2013.02.13)
3連休明け反発。買い戻しが入り一進一退。上げ渋り下げ渋った。ドル94円、ユーロ126円の円安が手掛かり。11日記者会見した米財務次官が安倍首相(58)の経済政策をよいしょ。G20、首相訪米に向けてドル高容認と受け取られた。
>>続きを読む
レーザー照射を公表
中国を抑え込む世界の意志
中国が日本と戦争なんか出来ない。
なぜか?
日米安全保障条約に則って、
アメリカは、敵国の資産を凍結するから。
これまで、
散々蓄えてきた共産党幹部の海外資産が、
全てロックされてしまう。
つまり、ロックオンされたのは、
>>続きを読む