証券ビュー

小回り天井大回り上昇 アベノミクス、リスク賛否両論 (2013.02.15)

売り買い交錯。伸び悩んだ。一方的な円安にブレーキ。小回り3ヵ月の高値整理。行き過ぎただけに初押しも予想以上。波乱含みになってきた。13、14日追加緩和を見送った日銀政策決定会合で岩田一政前副総裁(66)の1ドル90〜100円発言が余計なお世話。昨年10〜12月期GDP速報値0.1%減も追認材料。14日ブルームバーグが伝えた「四季報新春号在庫切れ」が拍車をかけた。

>>続きを読む

4つのメッセージ(下)     紫玉庵  2月14日 (2013.02.14)

日本文化の本質を知らず命を冒涜

地球規模で人類の物語を描く

その3)

日本がとんでもない放射能汚染状態であるのは、

地球の科学者の間では常識です。

それを中国を使って隠したがっているのが、

日本の原発マフィアです。

まもなく3年目になりますが、

現状がどれだけひどいかは、

芸能人たちの体調不良にも

よく現われていますl

2020年の東京都のオリンピック誘致なんて、

元々ありえないのですが、

>>続きを読む

のたりのたり 2013年02月14日 (2013.02.14)

行く川の流れは絶えずして元の水にあらず。

流行など、所詮うたかた。私は貝ではなく岩になりたい。

天寿とは他人の言や梅寒し 三樓

世の中は、バレンタインである。

とはいえ、この歳でチョコレートがどうのということはない。

いつもと変わらぬ時間が流れている。

情に棹差せば流されるという。

>>続きを読む

3Q底入れ  東洋電機  2月15日 (2013.02.14)

一転して上方修正含み

半年有余で新体制の初動こだま

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

東洋電機(6655)は堅調。直近、昨年11月1日の下方修正を上回る推移。3Q底入れした。主力の国内制御装置関連が増収を確保する一方、盤関連の採算改善によるもので、解散、総選挙を巡り定着した円安株高も追い風。半年有余で新体制の初動がこだましている。

>>続きを読む

一方的な円安にブレーキ 反動が予想され安倍政権退陣も (2013.02.14)

12日のG7緊急声明を受けて円安容認出尽くし。ドル92円、ユーロ125円の攻防。一方的な円安にブレーキがかかった。昨年11月14日から丁度小回り3ヵ月。円安によるインフレ期待を根拠とする初動が終わった。11日ローマ法王ベネディクト16世辞任表明、12日北朝鮮核実験、同日IOCのレスリング五輪除外など戦後の軌道修正しきり。期待が大きかった分、現実との乖離を埋めるのに骨が折れる。

>>続きを読む