証券ビュー

売り小回り買い大回り  まともで健全なものが頼り (2013.03.19)

週明け反落。軒並み安の始まり。個別物色にとどまった。夜間取引で大幅安になったシカゴ先物を受けたもの。一転ドル94円、ユーロ121円の円高。15日ユーロ圏財務相会合に持ち込まれたキプロス金融支援、同日発表されたミシガン大消費者信頼感指数の落ち込みが主因という。このところ伸び切った面もあり利食い急ぎ。前週末高値引けの日経平均が安値引け。

>>続きを読む

色即是空、空即是色 2013年03月18日 (2013.03.18)

ある、と思えばある。ない、と思えばない。

相場は追えば逃げるもの。心のゆとりが明日をつくる。

沈丁の四五花はぢけてひらきけり   草田男。

マルサにヤマケイ、カネキタ、カネサン。

ジャノメ、マルキタ、カネタにヤマニン、マンノジ。

すべて、商品取引員の屋号である。古参の外務員の方はご存知だろう。

>>続きを読む

買いパニックの前兆 昨年11月から「連結対象」の日本 (2013.03.18)

彼岸天井のコース。一服して切り返した節分と似ている。おそらく、20日前後ピークアウトして彼岸底。5月にかけて買いパニックの前兆がうかがえる。事実上、NYダウと日経平均がリード。世界の株価指数を集計するFTSEが新たに日本株を組み入れる模様で前週末ほぼ全面高。これまでの経験則で乗り切れないという。日経平均が20年以上下げて大底を打ち、為替も40、60年にわたった円高修正。

>>続きを読む

大変革の指令     紫玉庵   3月18日 (2013.03.15)

新しい指導原理が不可欠
大きな試練に突入した日本
ロシアに隕石が落ちた後、
G20でのファッションがクールだと
海外メディアに持ち上げられた
麻生副総理(財務大臣)。
一方、昨年末に首相に返り咲いて
25日にようやく二期目のオバマと
面会した安倍晋三。
中国を敵視して
日米軍事同盟を深めたかったが、
晩餐会も開かれなかった。

>>続きを読む

動かざること山の如し       2013年03月15日 (2013.03.15)

NY金相場の罫線は、団子状態になりつつある。

こうなると、動くまでじっとしている他ない。

三月の風が水搏つ木場筏   銑太郎。

さて、NY金。当方は、1500㌦を割れる事はないと見ている。

今は金より白金の方が早いかもしれない。

NYダウが高値を更新中で、アメリカの景気もよくなりつつある。

白金や、原油は、景気に敏感

>>続きを読む