証券ビュー

疾風怒濤の相場 2013年03月21日 (2013.03.21)

春風や闘志いだきて丘に立つ(虚子)

というが、山がつくだけで、風は嵐へと変わる。疾風である。

春嵐屍は敢えて出でゆくも   波郷

お天道様は、加減というものを知らない。

朝晩が、ほんの少し寒いくらいがちょうどよかったとおもう。

いきなり、春真っ盛りのような暖かさ。暑い。

薄着の女性を見るのは、目の保養になるので、これでおあいこか。

さて、円高、円安に振り回される市場だ。

>>続きを読む

2Q区間新  Gパッカー  3月22日 (2013.03.21)

まる半年記録的な熱気

後半大小案件の受注が焦点

 

企業HPご案内

前回の企業レポート

 

ゼネラルパッカー(6267)は2Q区間新。過去最高の売上高。次世代の初動とみられる。大型案件増、3Qにかけて7機種新規開発。まる半年現場が記録的な熱気に包まれた。国内外、新規ユーザーの期待にこたえるもので、創業時を除き初の体験という。

>>続きを読む

日銀新総裁やる気満々   2年で結果が出ると大回り3年 (2013.03.21)

打って変わり急反発。19日買い戻しが広がった。ユーロ圏のキプロス支援に目途。再び円安に振れたためで、20日ドル95円、ユーロ122円が中心値。事実上、日銀新総裁歓迎相場になっている。現在、ドルの全供給が2兆ドルに対し円のそれは140兆円。140兆円を2兆ドルで割ると1ドル70円。あと60兆円増加すると100円。昨年11月の80円割れから100円まで円安が進むと、自動車や電機など収益が2割拡大するという。

>>続きを読む

最後にどうなるか        紫玉庵  3月21日 (2013.03.20)

アベノミクスは20日本番

日銀の黒田新総裁スタート

アベノミクスに、TPP

20日から日銀の黒田新総裁がスタート。

嘉悦大学の高橋洋一(元財務省で、

今回のアベノミクスの理論家、

FRBのバーナンキの弟子)さんが

いうように、確かに、日本の空気が変わり、

何か、重しが取れたような感覚はありますが、

昨年10月まであった、財政破綻の危機を言う声が

すっかりなくなってしまった日本。

これには、アメリカギリシャも同様です。

ただ、ここにきて、キプロスが、預金封鎖に入りました。

>>続きを読む

尋常ならざる日々 2013年03月19日 (2013.03.19)

菜の花や月は東に西に(蕪村)。

最後にもう一度、悩める惑星、水星が市場を混乱に陥れた。

蒲公英や激浪寄せて防波堤  秋桜子。

ちっとは暖かくなったものだなぁ、と和む事もままならぬ。

外は、大風である。

>>続きを読む