仮説と検証の綱引き 米国製アベノミクスにはまる (2013.03.27)
再び円高に振れ反落。個別物色にとどまった。尾を引くキプロス処理、相次ぐ昨年衆院選無効判決、TPPに続くEPA交渉開始など消化難。26日権利つき最終、翌日落ちを巡るポジション調整も一因。節分から彼岸、年度末を通じて高値整理をこなした。いよいよ、4月相場入り。5月にかけて買いパニックと述べただけに27日が肝腎。
>>続きを読む
2015、16年ピーク
津波のようなエネルギー魅力
有為 シェールガス採取も
積年のイノベーション。
日経が前週伝えた燃料電池自動車、
証券ビューが3年前デビューしたのも
>>続きを読む
日が経つと花は咲く 2013年03月26日 (2013.03.26)
これから花見だというのに、初カツオが出たと、
古くから知る板前から連絡が入る。四季が崩れてる。
重箱に鯛おしまげて花見哉 成美。
豪華な弁当である。
週末から来週にかけて桜花爛繚。と、思ったら昨日は寒かった。
>>続きを読む
アベノミクスを叩くな 相場が向きを変えた円安株高 (2013.03.26)
週明け買い戻し。後場一段高になった。キプロスの破綻が回避され円安に振れたのが主因。ドル94円、ユーロ123円台後半の水準。前週末の日経平均297円安に対し戻りが鈍い。26日が権利つき最終日で落ち分101円といわれ、27日埋めるかどうか注目される。
>>続きを読む