証券ビュー

本日は万愚節なり 2013年04月01日 (2013.04.01)

全てがみな愚かな日。または四月馬鹿ともいう。

嘘をついていい日だが、それ相応の技術がいるもの。

手加減のなき子に打たれ万愚節  紫陽子。

四月に入った。

早いもので、もう一年の四分の一が過ぎた。

歳を取れば取るほど、月日の経つのが早く感じられる。

今年の桜は開花が早く、既に花びらも散り始め、一分葉桜。

夜桜見物の提灯が、間に合わなかったところもあったようだ。

さて、相場の時間はのたりのたりかな。

>>続きを読む

10銭刻みに忽ち不機嫌 20年デフレの末3年インフレ (2013.04.01)

年度替わりを迎え小康状態。債券、株、為替も揉み合い。3月29日、日経一面トップがすべて代弁していた。いわく、株価10銭刻み。来年100銘柄前後。2015年本格導入という。日本取引所グループによるもので、延命を図る国際金融資本のお触れ。彼らのルールで日本をしばるのが狙いとみられる。日経は電通と並び彼らの息がかかったプロパガンダ。忽ち不機嫌になった。

>>続きを読む

相場朧に霞むよし 2013年03月29日 (2013.03.29)

「春日」には“春の一日”と“春の太陽”という、2つの意味がある

そして、春の夜は「」である。

日をつつむ雲のいで来し春日かな  万太郎

ほんの一週前は、桜が咲いていました。

今は道行く人たちが、また外套を羽織る、

文字通りの冴え返りです

気温の急な変化で、お身体などは崩されておられませんか。

これから、また暖かくなっていきます。

>>続きを読む

インフレ2%達成公認 日銀が回す輪転機FRBしのぐ (2013.03.29)

期待先行の円安株高。仮説と検証が始まった。27日落ち分を埋めたが、28日はき出しても足りず、29日に持ち越し。来週前半尾を引きそうだ。日経平均を見ると、前週の上ヒゲが示唆するように、日銀が新体制に入った20日前後ピークアウト。22日から出来高、売買代金が減少し乱高下。

>>続きを読む

ゴムがまた伸びる 2013年03月28日 (2013.03.28)

急に寒くなりました。

これも、春の盛り前の風物と思えばよろしい。

頭の中では、鶯が鳴いています。

見返れば寒し日暮の山桜   来山。

アメリカの株が強いから、国内の工業品銘柄は下がりません。

NYダウは、三月半ばから14,400㌦前後で保合いに。

上放れ寸前となっている。

14,600㌦をとれば、15,000㌦が手に届こう。

欧州圏の情勢が悪い悪いと言いながら

アメリカさんは元気が良い。

日経平均も、13,000円台は時間の問題。

>>続きを読む