今は買い方の負け 2013年04月16日 (2013.04.16)
花ニ嵐ノ例ヘモアルゾ、サヨナラダケガ人生ダ。
では、何にサヨナラか。目先金市場の強気にである。
佐保姫眠や谷の水の音 東洋城。
NY金が、1520㌦を割りこんで勝負がついた。
東京金は円安支援を失い、きつい下げ。
NY金が底抜けとなると、やはり厳しい下げに見舞われる。
為替の円安も、100円には僅かに及ばず、反転下落。
>>続きを読む
幕府、官軍にも備えよ いくら売っても上がる仕組み (2013.04.16)
SQ明けの15日反落。主力中心に売られた。先物安によるもので、ドル98円、ユーロ128円に振れる円高。米財務省が日本に対し通貨切り下げを牽制したのが主因という。しかし、厄介ものの■■■■(****)が続伸し7億2800万株の大商いで出来高トップ。 ■■■■(****)も昨年12月の戻り高値を抜き2億7400万株で2位。2社で全体の23%を占める人気ぶり。
>>続きを読む
半年、1年後楽しみ
2015年にかけてジャンプ
一六堂(3366)は続伸。ピーク更新の見込み。一段と締まっている。逆風下、最高益を計上した前期の実績によるもの。2、3Q落ち込みをしのぎ、4Q追い込み期待にこたえた。厳しかったし今も厳しいという。一昨年12月9日東・名証二部、昨年12月10日東証一部に指定替えされ連続記念配3、4円実施。前回述べたように、規模拡大より全店黒字(前期末82)、強い会社を目指している。
>>続きを読む
ハイ、それまでヨ? 2013年04月15日 (2013.04.15)
春の嵐に、黒田ジェットの襲来。
北朝鮮からは、ミサイル襲来?
あわてなさんな、成るにまかせよ。
足の先出してうとうと春炬燵 変哲。
国内商品は、為替で振り回されている。
ただドル円も、そろそろ一相場終焉に近付いてきた。
九日以降、高値は切り上がっているが、
勢いに陰りが見え始めた。
気分は、もう100円をつけたという感じ。
流石のドル円も、昨年九月から半年に亘って上伸した相場。
黒田サプライズ以降、ドル円は上伸するにはしたが、
最後の吹き上げ。伸びきった感じがする。
だがこの相場、一昨年に大底を打った。
長期的にはまだ上がろう。
しかし、相場には波動というものがある。
古来からの三段上げは、
エリオット波動の五波動の上昇と同じ。
一段目の上げが終了すれば相応の押しが入る。
推しがあればこそ、次の大きな上昇が到来する。
ドル円相場は、まだ一段上げの局面だが、
最終段階と思う。あって102円までであろう。
その後、調整を入れるのは、天地自然の道理。
上げあっての下げ相場。逆もまた真なり。
今のドル円は、上げるための下げが必要な時間。
調整は、時間で取るか、下げ幅で取るか。
時間で取るなら、
それほど深くない押しでダラダラと下げよう。
値幅で取るなら、
いっきに5~8円幅落する。ハイ、それまでヨ。
あとはV字で反発して110円台。
材料は後から運ばれて来よう。
北朝鮮のミサイルが
日本の主要都市に照準を合わせていると聞く。
朝鮮半島は臨戦態勢。
どうなるかは、神のみぞ知る。
ええじゃないか相場 政府と権力者が市場乗っ取る (2013.04.15)
前週末、国内外で円安一服。利食いが目立つ。ドル100円、ユーロ130円の一里塚。NY金先物の急落もポジション調整とみられ、日経平均は大引けSQ値1万3608円を下回った。しかし、原子力規制委員会による新基準が原発再稼働の思惑を呼び電力株が軒並み高。しばしば拾う神が現れる。
>>続きを読む