一度下に振り倍返し 政府の成長戦略で材料出尽くし (2013.04.30)
前週末弱含み。ドル98円、ユーロ128円の円高が足かせ。26日の関門を通過するところだ。日経平均が出来上がっているだけに、一度下に振る場面。ふるいにかかり下押した分倍返し。円ドル100円突破のエネルギーと考えられる。日銀が26日の政策決定会合で2%達成を目指し全員一致。資金供給する旨に変わりない。
>>続きを読む
真実を他人に決めて貰うのは已めよう・・・
人を支配しようとするものが先ず行うことは情報操作。
これは今も昔も変わらない。
メディアが流す情報は
意図を持って流されていると心得るべきなのだ。
大衆はそれに間違いなく誘導される。
このことを知っていれば、時流の変化を予測でき、
それに対して対処することもできるのだ。
今は安部のミックスがそれだ。
儲けのチャンスが人為的に作られているのだ。
>>続きを読む
阿呆になって休む 2013年04月26日 (2013.04.26)
国内明日から三連休。三日勤めてまた四連休。
中途半端で調子が狂う。あれこれ考えぬことにする。
分け入れば水音 山頭火。
大型連休前、相場の動きも、鈍くなりつつある。
為替の動きも、縮小して、次の大きな動きに備えている。
>>続きを読む
出来上がった日経平均 新たな局面に備え5月利食い (2013.04.26)
高値圏のもみ合い。循環物色が続いている。ドル99円、ユーロ129円を巡り膠着状態。業績修正、決算発表が手掛かり。26日が関門と述べた。米国が1〜3月GDPを発表する一方、日銀も政策決定会合・総裁記者会見。当日月食にあたり波乱含み。NY金先物が注目される。気になるため、昨年11月13日8619円を振り出しに黄金分割で日経平均の上値を計算すると1万3945円。案の定、25日1万3974円まであり出来上がった。これまで円安を手掛かりに理想買いで上げてきたが、今後仮説と検証が交錯する場面。
>>続きを読む
日替わり定食相場 2013年04月25日 (2013.04.25)
為替が上げ下げを繰り返して日替わり定食相場。
自分の好みと合えばラッキーだが。そう続かない。
4月26日は強力な月食、
5月10日は日食。同月25日が月食。
この期間は波乱含みで、突破的な事件が続出すると言う。
>>続きを読む