神輿担ぐか眺めるか 2013年05月13日 (2013.05.13)
神田祭、出雲の大祭、葵祭と、五月は何かと祭りが多い。
浮かれた挙句、あとの祭りにならぬように。
目に青葉 山ほととぎす 初鰹 素堂。
初鰹の季節である。
時同じくして、
>>続きを読む
100円突破し第二幕 外資息巻いても国内勢のペース (2013.05.13)
前週末、医薬品を除き全面高。再び買いパニックになった。8日先物に権利行使価格を持ち上げる動きがみられ9日一服したが、10日の日本時間午前2時、円ドル100円突破から様変わり。SQ値が1万4601円に決まる一方、ドル101円、ユーロも132円台の円安。輸出関連中心に軒並み買われた。9日NY市場で円ETFに売り殺到。ヘッジファンドの空売りも入り、ストップロス(損失覚悟の反対売買)発生がきっかけという。
>>続きを読む
家来のような日経平均 失われた20年取り戻す国内勢 (2013.05.10)
買いパニック一巡。一部を除き腰砕けになった。前日同様先物によるもので、朝高の■■■(****)が安値引け。対極の■■■■■■(****)も急ブレーキ。煽りで大半裏返しのまま。10日のSQにポジション調整とみられる。上海、香港も安くドルに対し円高、ユーロには円安というありさま。
>>続きを読む
存在と時間 2013年05月09日 (2013.05.09)
タテは値幅。ヨコは日柄。
どちらも必要不可欠な存在也。
相場が大きく高下すると、
「もう」か「まだ」かとなる。
「もう」ならば、これから幾ら下がるか。
「まだ」ならば、あと幾ら上がるのか。
判るわけがない。
目安はある。ただ、得てしてこんな時、
>>続きを読む