証券ビュー

大衆は全て間違っている 06月05日 (2013.06.05)

市井では、アホノミクスと掌返しで恨み節。

ただ相場は、懐疑と悲観で生まれ育つものと見つけたり

眠れざる者は聞けよと青葉木 瓜人。

相場も巡るが、季節も巡る。

梅雨入りを告げるように、ドル円100円割れ。

日経平均株価も円高で売られた。

株の調整も、最初の衝撃波は、13000円前後で止まるところ。

そこから戻せば14000円代台。

その後、もう一度売られて、

>>続きを読む

6、7月利食いよし 選挙前出来上がるアベノミクス (2013.06.05)

前場中頃売り一巡から反発。主力中心に戻した。後場も堅調、引けにかけて一段高。銀行、証券、不動産の値上がりが目立つ。ドル100円割れ、ユーロ130円どころの円高。10年債利回り0.865%(+0.060)で小動き。前日、日経平均が黄金分割の目安1万3385円を切ったため、自律反発とみられる。

>>続きを読む

1、2Q次第  名古屋電機  6月5日 (2013.06.04)

照明事業参入を表明

受注増、黒字定着目指し第一歩

企業HPご案内 前回の企業レポート

 

名古屋電機工業(6797)は反転。4月にLED照明事業参入を表明しボトム脱出。主力の情報装置、検査装置事業も今、来期巻き返す見込み。計画を大幅に下回った前期の反省によるもので、情報装置を国交省と県に拡販、X線検査装置の新製品投入、両事業交流に伴う販路拡大が新たな手掛かり。前期から無借金、営業キャシュフロー31億円、4月1日100%子会社インフォメックスを吸収合併し前向き

>>続きを読む

なんとなくの動き 06月04日 (2013.06.04)

上がれば下がる、下がれば上がる。

下げがなくば上がらず、

上げがなくば下がらず。そう思えば楽だ。

今年の夏も暑いらしい。夏は暑くないと困る。

暑い夏を耐えてこそ、秋冷の秋の味覚が楽しめる。

>>続きを読む

成長戦略と株高を取引 日銀利回り0.8%~1%死守 (2013.06.04)

曖昧模糊のまま週明け安い。NYダウ、シカゴ先物安、円高に振れ主力中心に大幅安。局地戦にとどまった。FRBの追加緩和縮小が重し。ドルが基軸通貨だけに日銀の異次元緩和及ばず。5月クライマックス、利食い千人力と述べた通り。日経平均が3日、黄金分割で計算した値幅調整の目安1万3385円(下限1万1535円)を切った。自律反発も考えられる。

>>続きを読む