先物に反転のシグナル アルゼンチンタンゴを踊る日本 (2013.06.19)
前日同様売り一巡後買い戻し。手掛かり難から模様眺め。売り買い見送られ極端な薄商いになった。18~19日FOMC,量的緩和縮小の行方が気になるという。ドル94円、ユーロ126円台後半の円高。先物と裁定取引を除き取るに足りない経過。すっかり怖じ気付いた。FRBの緩和縮小表明が5月23日暴落の主因といわれ無理もないが、最高値を更新したNY市場の過熱を冷やす牽制とみられ、
>>続きを読む
直近踊り場 マルサンアイ 6月19日 (2013.06.18)
主要投資一巡し拡販
売上高最高、最高益更新に期待
マルサンアイ(2551)は1Q好調、2Qブレーキ。直近踊り場とみられる。4月22日の修正発表に5、6月穀物、原油、円相場を加味したもので、3、4Q拡販と合理化が見込まれ持ち直す見通し。みそ(2Q連結累計2.7%減収)の落ち込みに対し豆乳(同15.4%増収)の伸びが予想以上。年明けみそ第1、2工場を統合し小ロット拡販、年1億円レベルのコストダウンが支援材料。このほか、
>>続きを読む
今の相場は、あれやこれやと材料を考え、論じる相場に非ず。
値動きのリズムに乗じる相場なり。
翡翠やひねもす一二三の淵 東洋城。
ドルが五月高値を付け急落。
円やユーロに対し弱基調であるが、
金相場は全く反応を示さず。
余程金に魅力がないのか、
>>続きを読む
三重野総裁と逆のケース やり過ぎてインフレ止まらず (2013.06.18)
>>続きを読む
今、来期弾み システムリサーチ 6月18日 (2013.06.17)
厚くなった顧客の信頼
射程圏にとらえた中期計画
システムリサーチ(3771・JQ)は続伸。5期ぶり連結最高益更新の見通し。今、来期弾みがつきそうだ。自動車を中心に製造業関連の引き合いが増えているためで、2014年度消費税引き上げと軽減税率、16年度マイナンバー制度導入に備え新たにシステム構築待ったなし。活況が予想される。5月13日1700円まで戻し、6年ぶり高値を更新している。
>>続きを読む