7月逃げを打つ場面 8、9月欧州危機に備えよ (2013.07.01)
前週末高い。27、28日先物に仕掛けが入り闇雲にお化粧買い。5、6月陰線濃厚の日経平均をわずか2日で陽線にした。ヘッジファンドや投資銀の決算が主因。海外でも見られたという。国内は4日参院選公示。下旬から1Q発表に備え逃げを打つ場面。すでに日経平均3分の1戻し、1万3590円を通過。2分の1、1万4200円が目安と述べた。ものにもよるが、■■■■■■(****)のように3分の2、全値戻しも考えられる。一方、28日時間外で1185ドルをつけたNY金先物が際どい。
>>続きを読む
しばし執筆をお休みする。
来月からは、まだ小豆が元気だったあの頃の、
文章を載せていこうと思う。
五月雨の降のこしてや光堂 芭蕉。
体調が優れない。
甚だ、不本意ではあるが、
しばらく執筆をお休みさせて戴こうと思う。
鎧橋を挟み、西が証券取引所。東が商品取引所。
東も、西も、ともに往年の勢いはない。
この五十年、商品業界、いや、相場世界全体が変わった。
>>続きを読む
2年後インフレ2% 鉱山と百貨店株で異次元の対応 (2013.06.28)
4日ぶり反発。大引け一段高になった。欧米、アジア株高に呼応するもので、前日ECB総裁の金融緩和継続発言、中国人民銀の金融引き締め撤回宣言が手掛かり。思わぬ追い証で病み上がりだけに戻り待ちの売り物が気になる。日経平均3分の1戻し1万3590円、同2分の1で1万4200円の水準が目安。5月22日5兆円をピークに現在2兆円の売買代金では歯が立たない。
>>続きを読む
辛抱の度合いは難しい 06月27日 (2013.06.27)
辛抱して、報われたこともある。辛抱したがため、
一敗地に塗れたこともある。今はどちらなのだろう。
わくら葉の灯にあらはなるいとひかな 木歩。
ドル円相場は、ただいま円安驀進中。
ドルが強く、ユーロも弱いので、金はやはり売られる。
少し戻すかと思ったが、
>>続きを読む