8、9月思案のしどころ サマーラリー終われば夏枯れ (2013.07.29)
参院選後手詰まり。拍車がかかってきた。ねじれ解消のほか何も変わらないためで、米中の景気減速に対し量的緩和縮小、撤回の往来相場。おかげで前週末全面安。日経平均の半値戻し、1万4200円が攻防ラインになった。25日NYでフェイスブックを持ち上げる動きが目立ち伸び切った地合い。30、31日FOMCが助け船と限らない。
>>続きを読む
半年繰り上がる相場 過渡期の駐日大使キャロライン (2013.07.25)
NYと同様手詰まり。大半見送られた。4〜6月期予想を下回ったキャタピラー、■■■■(****)がブレーキ。連想売りが広がった。日本にとって輸出入の双璧が米国と中国。FRB議長の量的緩和縮小を巡りドル高に振れた分逆回転。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年七月二十日掲載分) (2013.07.25)
買い玉逃げよ 再び千円崩しが
もう一度反落して千円棒のはいる相場のような気がする。
大勢強気だが噴き値は買い玉を逃げよ。
>>続きを読む
天秤に掛け幕間の印象 現状を維持できれば御の字 (2013.07.25)
シカゴ先物安を受けて反落。引けにかけて下げ渋った。円安、債券高と天秤に掛け幕間の印象。手詰まりに変わりない。NYでアップル、東京では■■■■(****)が4〜6月期予想以上。関連で■■■■(****)、■■■■(****)が買われたものの後続なし。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年七月一九日掲載分) (2013.07.24)
先二本猛反撃 六千円奪回作戦
買い方は一難去ったところであるが、まだ楽ではない。
売り方もこれから苦しいところだ。
「日向水ひるごろ雲をうつしけり 万太郎」
証拠金の関係もあって、また建て玉制限などから
>>続きを読む