証券ビュー

行きつ戻りつ反転待ち 金で世を治め潰し地固めの件り (2013.08.06)

(前略)

このため、サマーラリー一巡、夏枯れ、先物の仕掛け売り再燃。行きつ戻りつ反転待ち。9日のSQも拍子抜けと考えられる。欧州の銀行屋、米国の戦争屋がもたらすグローバル化により世界中消耗戦に嵌り、元外交官の馬淵睦夫(67)著「国難の正体」が売れる理由になった。

>>続きを読む

行きつ戻りつ呉越同舟 アベノミクスの出口見つける (2013.08.05)

(前略)

田中宇(さかい・52)いわく、行きつ戻りつの世界情勢。イントロによると、世界には米国の覇権が崩壊するのを嫌がっている国が多い。EUやBRICsは大国だが、米国の覇権の一部を肩代わりするほど強気でない。米国サイドでは、

>>続きを読む

アベノミクスも回しもの 儲かるのは輸出産業に金融業 (2013.08.02)

(前略)

前日述べたように、来春米大統領来日で流れが変わった。語弊もあるが呉越同舟。原理・原則にこだわらず日米再構築。紆余曲折の末、円安株高に戻すとみられる。デトロイトが物語る通り待ったなし。エジプトやトルコのように米国でも暴動が起きるといわれる。

>>続きを読む

大きな変化  医学生物  8月2日 (2013.08.01)

ポスト・ゲノムに答え出す

JSRと提携しスケールアップ

企業HPご案内 前回の企業レポート

医学生物学研究所(4557・JQ)は踊り場。一皮、二皮むけるところ。3月12日、JSR(4185)と資本業務提携を発表しスケールアップ。今、来期様変わりになりそうだ。

>>続きを読む

異論も多いが呉越同舟  原理・原則にこだわると没落 (2013.08.01)

再び円高に振れ全面安。大半見送られた。米国の量的緩和縮小、日本の肩代わりを巡り、埋められないギャップが気懸り。前日反発した日経平均がそっくり鞘を返上した。7月19日の1万4953円を戻り高値に3ヵ月連続安。8月に小回りの反発が見込まれる。

>>続きを読む