停戦にかかってきた 7月世界中で買い戻しの公算も (2022.07.04)
前週末続落。日経平均大陰線の引け。月替わり波乱含みだ。ロシアRTS-5.09%、フィラデルフィア半導体-3.83%、台湾加権-3.26%など値下がりが目立つ。
>>続きを読む
月替わり停戦の公算も ECB利上げ前に国際商品大幅安 (2022.07.01)
続落。日経平均大陰線の引け。後場一段安だ。引け後、ダウ先物やビットコイン、ロシアRTSなど急落し下値模索。1ドル137円で米輸出産業に泣きが入る一方、国内の鉱工業生産7.2%低下(5月)もこたえた。
>>続きを読む
失われた30年取り戻す 1990年代と真逆になる日米株価 (2022.06.30)
5日ぶり反落。日経平均小陰線の引け。後場下げ渋った。28日米主要3指数続落によるもので、6月の消費者信頼感指数98.7(-4.5)、6ヵ月先の期待指数66.4(-7.3)発表がきっかけ。
>>続きを読む
日本が鼻の差で先頭に 円安のJカーブ2~3年目に効果 (2022.06.29)
4連騰。日経平均中陽線の引け。25日線2万6984円を上回った。27日米主要3指数反落を受け、安寄り後切り返したもので、1ドル136円の円安に呼応。伝えられるヘッジファンドの円売り攻勢を振り切った。
>>続きを読む
緩和マネー日本に戻る 利上げ株安に折り合いつける場面 (2022.06.28)
週明け3連騰。日経平均小陽線の引け。後場一段高だ。先物が軒並み高いためで買い戻しによるもの。25日線2万6971円に接近した。依然5日線2万6386円を上回り、28日配当取り最終、再投資3兆2000億円先取りし一服。
>>続きを読む







