12月にFRB100年 晒された材料大半織り込み済み (2013.08.23)
反落して始まり下げ渋った。緩和縮小を受けて2ヵ月振りNYダウ1万5000ドル台割れを反映したもの。時期尚早のFOMC議事要旨、中国のPMI50.1(8月)、米長期金利2.89%など消化難。ドル98円、ユーロ131円の円安を持て余している。
>>続きを読む
リニア開業見越す アイケイ 8月23日 (2013.08.22)
海外事業部が目玉に
本社移転きっかけに巻き返す
アイケイ(2722・JQ)は反転待ち。次の足場を固めた。巻き返す見通し。前期4Q一服、次第に持ち直しているためで、5月7日本社を名古屋駅前大名古屋ビル東隣に移転。2027年リニア開業に備えた。3大都市圏の一角を占め、品川40分、梅田まで20分で結ぶ21世紀のインフラ。同駅周辺の再開発も活発で3年後40階建ての高層ビルが3棟オープンする予定。以後、ビジネス革命に拍車がかかる。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年八月七日掲載分) (2013.08.22)
総攻撃失敗す 難攻不落六三六
十月限の日足線はまるで西洋の燭台だ。
ローソク四本たててアーメンと十字を切れば大暴落。
>>続きを読む
アベノミクスの限界 国内勢売り越し外資をリード (2013.08.22)
手詰まりの中、米長期金利上昇が一服し小反発。胸を撫で下ろした。前日、日経平均25日移動平均の下方乖離が5%に達し、個別でも前後場ほぼ左右対称の引け。行き過ぎた悲観人気の修正とみられる
>>続きを読む
1Q13%増収 ヨシタケ 8月22日 (2013.08.21)
「海外本社」本格稼働
中国、アセアンの需要増に備える
ヨシタケ(6488・JQ)は尻上がり。巻き返す見通し。1Q連結13%増収で飛び出した。一昨年タイ洪水に見舞われ被災した子会社YWT(ヨシタケ・ワークス・タイランド)が本格稼働。前期末洪水前の水準を超え、年度内鋳造工場も稼働する運び。昨年11月から円安に伴い米国、中国など輸出の回復も支援材料。
>>続きを読む