昭和の風林史 (昭和四六年九月六日掲載分) (2013.09.25)
風嫋々(じょうじょう)たり 落日釣瓶おとし
秋の日は、つるべ落としという。
「をりとりてはらりとおもきすすきかな 蛇笏」
>>続きを読む
10月ワシントンリスク BIS破綻のうわさ気掛かり (2013.09.25)
再び3連休明け。NYダウ3日連続安を受けて大半見送られた。22日の独総裁選も拍子抜け。与党勝利に拘らず懸案先送り。ギリシャ問題を抱えたまま現状維持にとどまった。18日、何もしなかったFRB議長の延長上。前引け下げ渋った日経平均が後場に入り戻した。25日の配当権利つき最終日がお目当て。19日奨めた■■(****)が高い。
>>続きを読む
採算の改善が焦点 Gパッカー 9月25日 (2013.09.24)
ワイ・イー前期納入3件
幕上がるモーションコントロール
ゼネラルパッカー(6267)は高水準。今、来期採算の改善が焦点。徐々に次の幕が上がりそうだ。前期最高の売上高を計上し活気が漲っているためで、資本業務提携先のワイ・イー・データ(6950)グループが包装関連機器の一部にロボット応用システムを納入(前期3件)。今後、国内外でモーションコントロール・ハイブリット機種が市場をリードしそうな印象。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年九月四日掲載分) (2013.09.24)
凶作を買い尽くした。
エネルギーも燃焼し尽くした。
暴落は相場の自律作用だ。
方針自由のところ。
「鳳仙花ほろほろこぼれ薪かたし 秋穂子」
相場も、ここまでくると
>>続きを読む
懸案持ち越し10月決戦 五輪、リニア視野に軌道修正 (2013.09.24)
前週末もみ合い。高安まちまち。ポジション調整が尾を引いた。散々織り込んだFRBの緩和縮小見送りが主因。買い戻し一巡から小動き。主力が大半見送られた。20日の日銀総裁講演聞き流し、独総選挙待ちという。3連休明け、再び模様眺めとみられる。
>>続きを読む