昭和の風林史 (昭和四六年十月二十八日掲載分) (2013.11.15)
流れ流れて… 落ちゆく先は…
いいのである。安くても。また反発しても。
相場はなるようになる。気にすると抜け毛がふえる。
「どの道も秋の夜白し草の中 水巴」
>>続きを読む
欧米に日本贔屓増える ひと握りの業界トップがリード (2013.11.15)
週明け一服。戻り売りに高安まちまち。小甘く引けた。日経平均が前週7.7%急伸し今年最大の上げ。前場25日移動平均との上方乖離率が5%を突破しブレーキがかかった模様。依然、
>>続きを読む
大幅な水準訂正 三谷産業 11月15日 (2013.11.14)
3拠点6事業にうねり
ベトナム、化学品特化に魅力
三谷産業(8285)は続伸。10月17日に上方修正。反転の足場を固めた。連結売上高最高の折り返し。採算の改善も手掛かり。首都圏、北陸、ベトナム3拠点挙げて6つの事業にうねり。前期から締まってきた。3、4Q需要期だけに期待をもてる。ベトナム関連事業が1993年を口火に20年を数え、前期49億6000万円(56%増)、今期61億8000万円(25%増)を見込み収穫期入り。10、20年後化けるとみられ、
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年十月二十七日掲載分) (2013.11.14)
受けても悪い 小豆は買い辛抱
小豆の買い方は辛抱するところ。
手亡は結局はぶん投げ相場になろう。
小豆買いの手亡売りだ。
「なに事も胸にをさめて秋の暮 万太郎」
上げる時もきつかったが下げもまたきつい。
東京市場の当限買い方M・M氏は
>>続きを読む
応仁の乱が世界レベル 下剋上蔓延しオーナー系活躍 (2013.11.14)
売り先行から下げ渋り。膠着状態になった。前日買われた先物の手返し。米金利上昇一服に伴う円の買い戻しが主因。13日FRB議長講演、14日
>>続きを読む