昭和の風林史 (昭和四六年十月二十六日掲載分) (2013.11.13)
強弱問答無用 男は黙って買う
カリカリしないでもこの小豆相場は反騰出来る。
八千円ラインのモミは長いほどよろしい。
>>続きを読む
アベノミクス1年の日本 リーマンショック5年の米国 (2013.11.13)
NYダウ高値更新を受けて続伸。後場中頃、先物に大口の買いが入り日経平均高値引け。しかし、手掛かり難で盛り上がりに欠けた。ヘッジファンドの円売りが主因という。ドル99円、ユーロ133円台の円安。
>>続きを読む
3Qがポイント 一六堂 11月13日 (2013.11.12)
「老舗屋」でお蔭参り
由緒ある食品メーカー勢揃い
一六堂(3366)は3Q反転。持ち直す見込み。4Q年末・年始の書き入れ時で期待をもてる。前期最高の反動から1,2Q下方修正。9月まで落ち込んでいた既存店が10月に上振れした模様。地盤の八重洲に9月17日「銀の月」、「鳥彩」、「のど黒屋」。11月8日「老舗屋」オープンも支援材料。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年十月二十二日掲載分) (2013.11.12)
わが買い値は 遥か雲の彼方なり
手亡は時間をかけて値段が消えていく相場だ。
大勢売り一貫。小豆はびっくりする安値は買い場。
>>続きを読む
予想外の円高に備えよ 来年1、2月日経平均が先取り (2013.11.12)
週明け反発。持ち直した。2日振りNYダウ高値更新によるもので、8日発表された10月の米雇用統計がきっかけ。予想以上の好転だが、悪化しても緩和期待で買われ、
>>続きを読む