反動こなし堅調 NDS 12月26日 (2013.12.25)
考えられるジャンプ
現場体験積み実質受注高最高
NDS(1956)は一服。前期急伸の反動をこなし堅調。今、来期踊り場を抜け出しそうだ。NTTのアクセス工事が堅調な上、モバイル系も継続案件。復興特需をきっかけに東京五輪招致、来年度リニア着工を巡り名古屋駅のスーパーターミナル構想など新たな手掛かり。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年十二月九日掲載分) (2013.12.25)
押し目買い!! 棹尾の一振が…
地合い軟化に伴い急激に弱気がふえた。
歓迎すべきことである。棹尾の一振を期待。
出回り遅れを実証するかのように
>>続きを読む
3つのステージ 紫玉庵 12月 24日 (2013.12.24)
待ち受ける大問題
その時日本で何が起きるか
猪瀬知事が辞任しました。
2020年の東京オリンピック開催に
影響がないといいますが、どうでしょう。
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年十二月八日掲載分) (2013.12.24)
年内余日なく 売り余地もなし
まさに一触即発。物情騒然という言葉が
そのままあてはまる環境である。買い方針。
大東亜戦争が始まったのは三十年前の今日であった。
その日は月曜日(アメリカは日曜日)、
関西地方は冬晴れの好い天気であったと記憶する。
>>続きを読む
転機見越した前哨戦 彼我ともに破綻すると負け (2013.12.24)
前週末まちまち。日経平均が戻り高値を更新。5年振りの円安が支援材料になった。ドル104円、ユーロ142円台の水準。17〜18日FOMCの緩和縮小、19〜20日の日銀緩和継続声明をこなし堅調。国内勢が
>>続きを読む