昭和の風林史 (昭和四六年十二月十六日掲載分) (2014.01.10)
早耳の早倒れ と、いう事もある
野も山も弱気一色という感じの小豆相場だ。
明日の数字が丁と出るか半と出るか。
「冬菜畑天草灘に傾ける 雨石」
>>続きを読む
今年に限り金先物殺し 似て非なり午尻下がりと来年前半 (2014.01.10)
一夜明けて反落。先物、裁定解消売りに安い。東証一部の値下がり1025、値上がり595という。米長期金利が3%に迫り、8日FOMC議事録に市場の混乱を懸念するFRB幹部の様子が伝えられた場味。再び
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年十二月十五日掲載分) (2014.01.09)
強気に賭ける 値段はとどいた
十七日の農林省発表数字がどうでるか。
これが勝負どころである。売り方は深追いできない。
古い相場金言に〝高下三割にむかえ〟というものがある。
二万千円高値に対しての三割下げは六千三百円
すなわち一万四千七百円地点で
それ以下の値段は買いむかうのがこの金言の憲法だ。
>>続きを読む
靖国参拝が必殺カード 2014、15年最大の見どころ (2014.01.09)
NYダウ、シカゴ先物が反発し高い。円売り株買いのプログラム。3日振り日柄整理が後退した。8日FOMC議事録、10日米雇用統計発表を控えSQ値算出もありポジション調整。先物、裁定のほか現物も活気を取り戻した。出来高、売買代金上位を見ると
>>続きを読む
今年後半から社運上昇
タイ子会社混乱なく12月稼働
ヨシタケ(6488・JQ)は挽回。3、4Q巻き返し。2Q出遅れた。昨年10月28日の修正発表によるもので、1Q連結13%増収に対し、2Q国内が想定を下回り3Q戻した模様。
>>続きを読む