証券ビュー

11月まで特殊要因続く 幸か不幸かアベノミクス次第 (2014.08.14)

 売り一巡後買い戻し。拍子抜けした。4〜6月期GDPがマイナス6.8%にとどまり「想定内」という。その後膠着状態になったが、

>>続きを読む

アベノミクスの使命 ありったけ政策動員し第2幕 (2014.08.13)

欧米の戻りに追随。先物のポジション調整に翻弄された。13日下振れが伝えられるGDP発表のほか、翌14日、6月の機械受注統計も5月がマイナス19.5%だけに二の足を踏む展開。9月限が寄り引け同値で引けた。

>>続きを読む

1、2Q健闘  サーラ住宅  8月13日 (2014.08.12)

3、4Q反動を吸収  

9月動き出す新規プロジェクト

企業HPご案内   前回の企業レポート

サーラ住宅(1405)は比較的堅調。1、2Q連結累計6.8%営業増益。健闘している。3、4Q駆け込み需要の反動を吸収。来期、意外に明るい見通し。新規プロジェクトが動き出した。

>>続きを読む

昭和の風林史 (昭和四七年八月九日掲載分) (2014.08.12)

三軍衰老せり 敗馬号鳴向天悲

小豆の新穀九千円割れは買い方終戦地近しを思わせる。

手亡もこの天候では減反が材料にならない。

「石庭の石のほてりの残暑かな 渋亭」

新穀限月が九千円ラインを割るという事態を目撃しては
松尾芭蕉の句ではないが、むざんな兜の下のきりぎりす

>>続きを読む

官民挙げて意外な相場 13日から11月17日まで日本の時間  (2014.08.12)

週明け急反発。全面高になった。前週末、NYダウ185ドル高を受けたもので、買い戻しで始まり先物・裁定買いが目立つ。東証一部の91%値上がり。8日の日経平均454円安に対し77%戻した。地政学リクス後退が主因というが、

>>続きを読む