証券ビュー

予想以上の折り返し スズケン 12月16日 (2015.12.15)

今、来期仕込み大詰め 

10年がかりトップ返り咲き目指す

企業HPご案内   前回の企業レポート

スズケン(9987)は連結好調。予想以上の折り返し。脱皮しきりだ。医療用医薬品のシェア上昇によるもので、2Q累計納入価ベース10.6%増(市場6.7%増)、薬価ベースでも11.2%増(市場7.7%増)と高い伸び。

>>続きを読む

誇り高き人々 妙味なきを憂う (2015.12.15)

昭和の風林史(昭和四八年十二月六日掲載分)
今年の小豆相場をふり返ってみると
誇り高き人たちは
概して誇り高き損失を計上している。

「水草のこむらさきなる冬田かな 三東」

近ごろ相場の強弱を書いていることに対して、
なんとも虚(むな)しい気持ちに襲われることがある。

>>続きを読む

売り買い材料出尽くし 来年1月にかけて円高予想以上 (2015.12.15)

週明け全面安。一時、日経平均619円安。水産や建設、食品など内需中心に戻した。ひとまず三空買い。ほぼ十字足で引け、12月1日の高値2万0012円から

>>続きを読む

反転持ち越し 中京医薬品 12月15日 (2015.12.14)

これまでにない雰囲気

10年後本格的なビジネスチャンス

企業HPご案内   前回の企業レポート

中京医薬品(4558・JQ)は反転持ち越し。3、4Qにかかってきた。10月23日の下方修正によるもので、4月稼働した鈴鹿新プラントと6、7月新設営業所の立ち上げ費用増が主因。需要期の3Q計画をクリアしている模様だ。

>>続きを読む

基調完全下落 六千円天井確認 (2015.12.14)

昭和の風林史(昭和四八年十二月五日掲載分)
立ち会い日数が例年より少ないため、
相場のほうも気ぜわしい。
大勢は戻り売り方針でよい。

「北国の北のくらさや冬の海 月尚」

北海道メイジの鈴木社長は小豆相場について、
農家が売ってこないのは、現物を持っておれば、
まだまだ高値が出る―
という先高期待が支配しているためだが、
いざ、これを換金する段になって
値崩れを招くことが心配される。

収穫したものが、
そっくり産地在庫となっていることを思うと
先行き寒(さむ)気がしてくる。

結局は一万六千円という値段は
来年の転向が実際に悪いとか、
大幅な減反というその場に直面しての材料が
出ないことには天井と見てよかろう。

インフレムードだけでは
とても一万六千円を買い切っていけない。

もし、そのあたりまで
なにかの拍子で戻すようなら
絶好の売り場になると見ている。

実収高の発表で、かなりの減収、
鎌入れ不足が表面化するのではないかと
強気筋は期待しているが、
すでにその事は、
これまでの相場に織り込まれている。

十二月は普段の月と違って過ぎるのは早い。
当限納会が21日。
いよいよ本年も最終ラウンドに入って
相場も相場だが、
スケジュールのほうは
カレンダーに書ききれぬほど詰まってしまった。

そして今年の大納会は例年と違って27日。
いつもより一日早い。
(証券市場のほうは28日大納会)
第三土曜日は休会だし、
それやこれやと考えれば残された実働日数は、
ほんとうに少ないのである。

芭蕉の句に
「年くれぬ笠着て草鞋はきながら」
というのがある。芭蕉もなにかと忙しかったのであろう。
一茶は「ともかくもあなたまかせの年の暮れ」
となかばあきらめて身をゆだねる。
そうしているうちに
「年惜む心うれひに変わりけり・虚子」となる。

万太郎は「熱燗やうそもかくしもなしという」三、四人の忘年会で論じているのだろうか。

東京人形町の商店街は、まさしく歳末風景である。
かしわ屋の前を通る時は
〝半世功名一鶏助〟の句を思い、
酒屋の前を通る時は
世情冷暖杯中酒〟と
口の中でひとりごとを言う。
〝塵外孤標雲間独歩〟。
新年号の広告を
一件(軒)一件(軒)お願いにまわるのである。

●編集部注 
 東京人形町、というよりも
日本橋界隈は今も変わりなく、
年末になると町のあちこちに
竹でしつらえた屋台があちこちに出来る。
注連飾りなど正月用品を売っている。

 甘酒横丁を抜けて兜町方面に向かうと
明治物産や東穀取などの
商品相場街が広がっていた。
いまは面影さえ残っていない。

【昭和四八年十二月四日小豆五月限大阪一万五〇六〇円・二〇〇円高/東京一万五〇五〇円・三一〇円高】