12月利上げ2月底入れ 郵政とMRJ成功が明るい材料 (2015.11.13)
終日まちまち。一進一退になった。手詰まりによるもので、週末オプションSQ、来週明け7~9月期GDP発表、日銀の政策決定会合など織り込み済み。
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四八年十月三十日掲載分)
新ポ待ちの市場である。
新ポから一気に買い上げようという空気。
産地筋がどう出てくるか。
>>続きを読む
余熱持った官製相場 中国とロシアの天下取り共倒れ (2015.11.12)
手掛かり難から小動き。小幅円高をこなしジリ高。余熱を持った展開になった。前日NYがまちまちに対し東証一部の値上がり65%。騰落レシオが130%台になり、13日のオプションSQを前に買い戻し。
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四八年十月二九日掲載分)
赤いペンキを塗りつぶしたように強気一色である。
下げようとする相場を陽動していた。
「渋柿は渋にとられて秋寒し 子規」
>>続きを読む
逆張りで対応できる 来年金利上昇が見込まれ上値重い (2015.11.11)
売り一巡から下げ渋り。引け持ち直した。前日大幅安のNYや円の買い戻しに逆行し先物、コールも高い。米国で12月利上げの観測が息を吹き返し、ドル高が円安に跳ね返る外部要因によるもの。
>>続きを読む